こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、2020年冬アニメ『映像研には手を出すな!』11話に対する海外の反応をご紹介します。
アニメ『映像研には手を出すな!』11話に対する海外の反応
グーテンモルゲンで爆笑したよ!ここでドイツを聞くとは思わなかった。
ナカマ
今日の言葉は “共存”
金森は生徒会書記をふさわしい好敵手とみたようだな。警備部が映像研の部室に突入してきて写本筆写研究部との取引をやめさせたなんて信じられないな。彼女たちがしなくちゃいけないことは、それぞれの違いは一旦置いといて、共生関係をつくることだよ。
おいおい、彼女たちの部活顧問はクールな男だな。彼に残業代は支払われてないなんて残念だよ。
この街のレイアウトは一体なんなんだ?
冒険家の夢だよ!
音楽が合ってないって、おもしろい意外な展開だな。
彼女たちは宮崎をリスペクトしてきた。
今度は庵野から学ぶ番だ。
翻訳元:reddit
アニメ『映像研には手を出すな!』11話に対する日本人の感想
映像研には手を出すな!(11話)
最終的にガルガンティアみたいな設定になったな、河童は人間と見た目の違いが少ないみたいだし、忌避感とか違いそうだが….
いつぞやの謎装置設定も活かされたのは良かった。
流石に作画が出来上がるまで音楽チェックしないのはどうかと思うが、人少ないしなぁ#映像研— Aekzuk (@aekzuk) March 17, 2020
#映像研 11話感想
例によって探検や過去の経験から着想を得た浅草氏
人(種族)によって価値観が違うのは当たり前。強引に同じ方向を向かせるのではなく、大事なのは価値観が違うからこそお互いが認め合うことまたまたいい作品になりそうだ…と思いきや!?
一筋縄ではいかなさそうでヒヤヒヤ pic.twitter.com/ZE1eVRopzr— カリーパン (@animekaripan) March 15, 2020
映像研には手を出すな11話感想
警備部ドローン持ってるのか!
生徒会公公安部怖すぎる!!
体育の体操と葉っぱ探しから浅草氏と金森氏の協生は始まったんですね
水崎氏と浅草氏の管理、他の部活との交渉、学校にケチ付けられない為の根回しまでやっていたら疲れ出ますよね
BGM問題とはヤバすぎる! pic.twitter.com/3LU6OEzV09— 🌸桜華🌸 (@animedaisuki_ng) March 16, 2020