『日本沈没2020』1話に対する海外の反応「クレイジーだった」

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、Netflixオリジナルアニメ『日本沈没2020』1話に対する海外の反応をご紹介します。

1973年に刊行されたSF小説が原作。原作の小説は、上下巻合わせて385万部の大ヒットを記録。また、映画、テレビドラマ、ラジオドラマなどマルチメディアに展開されました。

東京オリンピックが終わった2020年の東京が舞台。全10話、Netflix限定で公開されています。

翻訳元:reddit

アニメ『日本沈没2020』について

Netflixオリジナルアニメシリーズの一つ、1973年に刊行された小松左京作「日本沈没」の小説をアニメ化。監督は、日本だけでなく海外でも知名度のある湯浅政明氏。湯浅氏は、「四畳半神話大系」「映像研には手を出すな!」などコアなアニメファンが多い作品を手掛けている。

1973年に実写映画化されると、世界5カ国で上映され、880万人を動員、興行収入は28億円を記録しました。また、2006年には、草彅剛主演で映画化。興行収入は53億円を超えるヒットとなりました。

本作品は、その系譜を継ぐショッキングなストーリーとなっています。2020年に日本を襲う巨大地震。社会は大混乱の渦に巻き込まれる。東京から脱出を試みる武藤一家だったが、待ち受けるのは生と死。そして、絶望だった…

ほかの『日本沈没2020』の海外の反応記事はこちら

アニメ『日本沈没2020』1話に対する海外の反応

彼氏がこれがNetflixで新しく配信されてるから見てみようってことになったんだよね。私はこのアニメについてまったく何も知らなかったし何も期待もしてなかったんだけど。…クレイジーだった。一気に全話見ちゃったww

たぶん私は何の期待も持ってなかったからすごく楽しめたんだと思う(衝撃的って意味でね)。

第1話はペースがめっちゃ早かった、キャラクター紹介、急展開の出来事、平和的なシーンの後に悲惨な出来事。何が起こってるのかを把握することさえ難しかったし、いくつかのことはあんまり理屈に合ってない感じがした(実際の災害時のようにね)。言うまでもないけど、すごくクレイジーで見るのを止められなかったよ。

ジェットコースターの安全ベルトを着けて次のエピソードを見る、みたいな感じだった。

津波のシーンを全部見せなかったことにすごいイライラしたよ。たとえば、あれからどうやって生き延びるんだよ?飛行機に何が起こった?あの子供は?たぶん、あとで回想シーンかなんかで出てくるのかもしれないけど。

あんな恐ろしいことが起こった後にすぐ幸せな家族写真を撮るっていうのもすごく変だよ。それ以外は、良い第1話だったと思うな。

最初は、牛尾憲輔のアメージングな音楽のためだけにこのアニメを全話見るだろうなって思ってた。だけど、精彩を欠いたディレクションで、正直個人的には見る価値ないなって。

他の人たちがどうかはわからないけど、俺はマジで多くの不自然なショットに耐えられないよ。5話作る分のリソースしかないのにそれを10話に引き伸ばしたみたいな感じがする。

牛尾憲輔

ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 agraph名義での活動のほか、牛尾憲輔名義で電気グルーヴのサポートメンバーやLAMAのメンバーとして、また劇伴制作なども手掛けている。

Wikipedia

俺は牛尾憲輔と彼の作る音楽が大好きだってことをとにかく言いたい。次は何を聴けるのかが待ちきれないよ。

それと、アニメも今までのところかなり良いね。

DEVILMAN crybabyを制作したとこと同じスタジオだから、おそらくハッピーエンドはないだろうね。絶望のみ。
正直言うよ。これは俺にちょっとしたパニック発作を起こさせたよ。
これは心臓が悪くなるよ、もしこれがエンドレスに悲惨な状態が続くなら、俺は10話見られるかわからない。

俺はランチを食べながら見るものを探してたんだ。

ええと…

津波のシーンはかなり変だったけど、それ以外は、中身の濃い第1話だった。
ナイスなエピソードだったけど、いくつか変なとこがあったな。津波のシーンは何が起こったのかまったくわからなかった。彼女はどうしてまだ生きてるんだ(彼女は子供を連れて泳いでさえいたのに???)。それに写真のシーンは、彼らは破壊された東京をバックに笑顔になってた、俺は人が半分になったり死んだりしてるのを見た後に、家族と良い写真(しかも笑顔で)を撮れる人なんていないと思うけどな。
めちゃくちゃ強烈だった。俺は第1話で子供のように泣いたよ。俺はこのアニメが大好きになるだろう。
音楽は最高だったよ。誰が作ってるんだろう…
牛尾憲輔だよ
OPはすごく良かった、わお。
オーケイ、死んだ人たちが空から落ちてくるのは不気味だな。それと、俺がいつも恐怖することの一つは、あのホッチキスだよ。俺はあの傷が治った後にホッチキスを取るときすげー痛いだろうなって想像しちゃうよ。
俺が何か見逃したのか、それとも俺がバカなのかわかんないけど、そもそもどうして飛行機はダメージを受けたんだよ… 俺は飛行機が低く飛んでない限り、地震の影響は受けないと思ってた
俺は地震のシーンでマジで目眩がしたよ。東京マグニチュード8.0でさえそうはならなかったのに
ああ、これは強烈だった。アニメーションは好きだし、OSTはほんと好きだな。俺には展開がちょっと早過ぎたかな。キャラクターたちに何か起こって、で、次の瞬間にはいきなり違う場所にいたからね。
見るべき?
ああ、もちろん、イエスだよ
俺は全話一気見し終わったとこ。アメージングだよ。
ええと、あれはトラウマ的だったな。

ロッカールームで置き去りにされた女の子が気の毒でしょうがないよ。

1. あそこにいた方が安全だったってことはないのか?

2. 俺は歩が彼女を置き去りにしたことは責めないけど、それでもやっぱりヒドイよな。

3. 壊れた車の上で意識を失ってた父親が突然神社にいるっておかしくないか?それともあれは別人?

4. これは湯浅サンが監督したものだってわかるよな。彼の監督スタイルはいつもダークさが散りばめられてるよ、他に良い言い方がないんだけど。俺は映像研でさえそれを感じたよ。

恥ずかしながら、原作も映画も見たことないのですが、ハッピーエンドは訪れるのか不安です。

山本アンドリュー

[itemlink post_id=”17202″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です