こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、2020夏アニメ『デカダンス』2話に対する海外の反応をご紹介します。
「幼女戦記」を制作したスタジオNUTとアニメ「進撃の巨人」でも演出を担当した立川譲氏がタッグを組んだ作品です。

前回のアニメ『デカダンス』
未知の生命体「ガドル」が地球を蹂躙していた。そして、絶滅の危機に追いやられた人間は、移動要塞「デカダンス」で守りを固め、抵抗を開始していた。
父親が「ガドル」と闘う戦士だった、ナツメは父親と同じように戦士に憧れていた。しかし、義手のナツメは戦士になることはできず、装甲修理人として働くことになった。ある日、ナツメは上司のカブラギと装甲の清掃を行っていた。すると、突然「ガドル」の襲撃に巻き込まれる…そこで奮闘するのはカブラギだった。
翻訳元:reddit
アニメ『デカダンス』2話に対する海外の反応
俺は本当にこのアニメが好きだったんだ、で、彼らが全部殺してしまった。
特に、このアニメのプロモーションのトレーラーでは終末期的な世界を見せておいて、で、この2話。俺はこれ見るのやめるよ。
このアニメのバイブスはもう好きじゃない。ガッカリだな。
俺にとってはこのどんでん返しは本当に残念だし、すごくガッカリだよ。
人間が生き抜くためにエイリアンたちと戦うっていう”生き抜くための戦い”のスチームパンク(SFジャンルのひとつ)アニメから、チビ・ロボットたちが”ビーム”をやってMMO(多人数参加型オンラインゲーム)タイプのゲームをランキングのためにプレイする。正直、すごくたくさんの人たちがこのどんでん返しが好きなことにビックリだよ。
人間が生き抜くためにエイリアンたちと戦うっていう”生き抜くための戦い”のスチームパンク(SFジャンルのひとつ)アニメから、チビ・ロボットたちが”ビーム”をやってMMO(多人数参加型オンラインゲーム)タイプのゲームをランキングのためにプレイする。正直、すごくたくさんの人たちがこのどんでん返しが好きなことにビックリだよ。
俺はこのどんでん返しを楽しんだよ、だけどアニメーション・スタイルのシフトはマジで不快だな。
よし、俺はこのアニメを見続けるよ。
一話で全体のコンセプトを変えた、良い意味でね。
一話で全体のコンセプトを変えた、良い意味でね。
俺はあのどんでん返し大好きだな。俺としてはこれでもっと面白くなったと思うよ。
俺はこの2話が最高だったのか最悪だったのかわからないな。最後まで判断を保留するべきかな。
くそ…俺は(The Last of Usの)ジョエルとエリー(彼らがまた良かった頃のw)を思い出したよ
ちょっと待って、誰か何が起こったのか要約してくれる?
エイリアンたちがゲームとして食料を得るために人間をコントロールしてる。
メインキャラクターの男は死のうとしてたが、システムに組み込まれていない人間を見たことで考えを変えた。
メインキャラクターの男は死のうとしてたが、システムに組み込まれていない人間を見たことで考えを変えた。
これは俺にとってこのアニメをぶち壊したよ。見るのやめる。
俺はこのどんでん返しがどれほど不快で予想外だったかを説明する言葉が見つからないよ。俺は間違った薬を飲んだか、間違ったアニメをクリックしてしまったかのような気分だよ。
くそエイリアンども 😡
なんてこった、この進撃の巨人シーズン3レベルの爆弾どんでん返しを2話で全部ぶっ込んできた。俺の興味は格段に上がったよ。
いや、全然そんなんじゃないよ?なんてナンセンスだよこれは?
最悪
なに(NANI?!)
これは間違いなく今期一番のどんでん返しだな。
それと、意図されたものなのかわからないけど、俺はめっちゃキュートなエイリアンを見つけたよw
それと、意図されたものなのかわからないけど、俺はめっちゃキュートなエイリアンを見つけたよw
これは面白くなってきたな。これからカブラギとナツメの関係がどう絡み合っていくのか気になるな。OPもアメージングだよ!
俺はどう感じればいいのかわからない…誰か早くどう感じるべきか教えて!
どうして俺は二つの違うアニメを見たような気がするんだ?w
なにが起こってるんだ。
俺は第1話の後かなり楽しみにしてたけど、でも今はただ混乱してる。俺はどうしてあの女の子がバグなのかわからないし、どうして彼女は”死んでる”ことになってるのかもわからないし、で、彼らはゲームをしてるって?どんな?でも人間たちの何人か、それか全員は本物なのか?
一体何がどうなってるんだよ?
俺にはこれが良いか悪いか判断するのはまだ早すぎるな。
これマトリックス?このアバターたちはみんなエージェント・スミスww
俺はこのアニメがもしこの感じのままいけば、今期のベストアニメの座をめぐってリゼロを脅かす存在になると思ってるよ。
予想大のどんでん返し、でも歓迎なやつだな。大好きだったよ。
俺はマジであの”ゲーム”ってやつが好きじゃなかった。俺はもしこのアニメが、人間たちがこの破壊された世界で生き抜かなければいけないってことだけなら、すごく良いものになると思う(カバネリみたいにね)
俺はこのエピソード嫌いだよ、裏切られた気分。トレーラーはすごく面白そうだったのに…
俺は今のとここのアニメすごく好きだな。ユニークで面白いよ。
俺はこんなに騙された気分になったことないよ
俺はマジでエイリアンたちのアートスタイルが好きじゃない。見続けるけど、このエピソードは見続けるのは難しかったよ。
これはこのアニメが大好きってなったか、2話の後見るのやめるってなったかのどっちかみたいだな
2話のこんな早い段階でデカダンスについて暴露するとは予想してなかった
これからどうなるかは神のみぞ知るだな
これからどうなるかは神のみぞ知るだな
まだ全容が掴めてないですが、何かロボットみたいな、エイリアンみたいなキャラクターが登場しましたね。
山本アンドリュー
ゲームはゲームでも宇宙人の生活のためのゲームであって娯楽用だけじゃないやろ?
まあ俺も人類生き残り系かと思ってたのにこれかぁとはおもったけどまだ見続けるわ
opの音楽もいいしね
翻訳なしで見てるのか?
理解力のないのが多すぎる
ちっこいロボット
少女たちが戦ってる怪獣
どっちが宇宙人=侵略者なんだ???
仮想現実に本体をおく側のギア側と生身しか持たないタンク側、時系列の接点が知りたい。
ロボがオキソンで動いてるって分かってないやつ多くね?
運命共同体だからゲームとは言い切れない
このまま人類生き残り系だったら切ってたかもしれん
このアニメを楽しめない外陣の、なんと器の小さきことよ。
ここでマウントとっておなってる方は器大きいのかな
マウント?人間関係を上下でしか見られない、どこぞの腐れ儒教国家人のようなことを言うw
わかったわかった
アメコミ(笑)だけ見てろ外人ども
ゼーガペインみたいな感じじゃねえの?
他の人類は肉体を捨ててデータとして仮想空間で生きてる
それだ、なんかどっかで見たような気がしてたんだ。
森岡浩之の小説で似たようなのあったね
人類は全部仮想空間にいて
実物の人体にダウンロードして遊ぶ
主人公だけが生身同士で作られた子供
みたいなの
人間にとってはリアルなんだよ。
お釈迦様(エイリアン)の手のひらで踊ってる状態。
みんな勘違いしてるが
アイツらはエイリアンじゃないぞ
サイボーグ化した元人間だよ
もしくは元々NPCとして作られたAIで
何らかの理由で立場が逆転した?
(小松左京劇場の盲腸みたいな感じ?)
元人間とも言い切れないのに何で言い切ってんの?
「絶滅危惧種の人間とも触れ合うことができます」みたいなセリフがあったし、元人間がロボ体になったからってそんな認識になるとは思えないけど。
可能性はいっぱいあって全く断定できない。
流し視した時は自分も切ろうと考えたわw
エイリアン側も同じ絵で作れば良かったのかも知れないが、それだと話が分かり辛く混乱するから敢えて異なる画風にしたんだろうな。
荒巻さんの要塞シリーズ、再(?)アニメ化しないかな。
「エイリアン」って言葉をなぜ外国人が言っているのか理解できなくて、字幕を負いきれず理解できてないのかな?と思ったが、日本人にもエイリアンって思う人いるのね。なんでエイリアンって思っているのか教えてくれん?
※どう見てもロボとかサイボーグとかアンドロイドだけど、それら自身が地球外生命体かもしくは地球外生命体が作ったロボとも考えられなくはないので、本当にエイリアンが関わっている可能性はあるけどね。
この世界の理を支配する「システム」への叛逆。
人間とロボットたちとパイプたち。
かつてシステムに逆らったランカー達、悪友との共闘。
オープニング見てここまで妄想したが
すげぇワクワクするだけどww
企業とかシステムとかまだよく明かされてないから見続ける
それにガドルと戦うだけだと1クールもたないでしょ、そもそも
なんだ、天邪鬼の群れか。
リアルだと思ってるほうがゲームで、ゲームだと思ってる方がリアルとかの可能性も。
ゲームという単語だけで死の概念が軽くなったと考えてる人がいるのが残念。
上位種族のゲームで何も知らない人間は虫けらみたいに死んでる世界なのに。
2話も1話のままの世界観だったらおそらく3話で飽きて見なくなってたわw
良い意味で予想を完全に裏切られた
この調子でいってくれ
ナツメだけが人間なの?
次話に期待してる
何言ってんだ。
NPCがリアルな人間で、エイリアンがプレイしてるんだよ
エイリアンじゃないと思うけどね
チップ付き人間:システムにNPC扱いされるようになった元プレーヤー達の末裔
ロボ:元々はNPC(高価値のAI搭載)だけど立場が逆転して今やプレイヤー
システム:多分最初は人類が作成したけど暴走?してNPCとプレイヤーを入れ替えた
1話終盤のアクションになんか「軽さ」を感じ違和感あったが
2話で納得。脚本がどんな挑戦しようとしてんのか楽しみ
子供向けアニメみたいな画風だから拒否反応示してるだけでしょ。
アニメは高尚なものみたいなのが連中のアイデンティティだから。
2話で俄然見る気になったけどなぁ。
1話をツッコミ入れながら見てたので2話でひっくり返されてあぁそういう事かと納得してる
逆に1話を何の疑念も持たずに見れた子にとっては2話の展開は納得が行かないのかも知れない・・・
人によるね
俺は単純なバトルでTRIGGERっぽいから一話で切ろうかと思ったけど
実はストーリーは複雑で人間の征服者?の立場で思考するといった取り組みで面白いけどな
色んな漫画や映画を見て飽きてきた人には合うんじゃないかな
「俺は単純なバトルでTRIGGERっぽいから一話で切ろうかと思ったけど」
まったく同じ感想だったわ
どんでん返しとは理解しなかったな。序の口、世界観の紹介だろ。楽しく見てるよ。
勝手な想像が膨らんだ一部の人達の期待に沿えなかったかもしれないが。
1話を見返したらこれでもかというくらい伏線だらけで笑った
生身で戦ってるかアバターで戦ってるかの違いだけで
ランキングも戦果のランキングだし
デカダンスの外が仮想世界だと勘違いしてるのかな
二話目まで見た後もう一度一話目から見直したら、第一話で必要な事をちゃんとやってて納得。
自分は見続けるし、今期のオリジナルアニメで一番期待してます(天晴爛漫! は前々期のアニメとしてカウント)。
なんか、「人間が(実体を持たないプログラム上の)NPCであり世界は仮想現実だった!」っていう、マトリックス的などんでん返しだと思い込んでそうな人多くないか?(まあ、本当はそうなのかも知れないけど)
少なくとも現時点では、この世界は「逆マトリックス」であって、エージェントスミスの方が肉の身体に乗り込んで現実世界に来ているって説明でしょ?
仮想と現実をクロスさせるどんでん返しはSFでは定番だけど
終盤にやられると夢オチ的なガッカリ感がある場合が多いんだよね。
それこそマトリックスや進撃の巨人くらい大掛かりにしないとコケる。
今回はゲームとかカートゥーンとか小さな仮想とのクロスだから
それでガッカリする人は居るのは分かる。ただ序盤にそれを見せるのは
オチではなく起点でありそこからどう広げてくかだから俺はワクワクした。
切った奴は終盤で小さなクロスで落とされた嫌な経験があるんだろうな。
作品名までは言わないけどさw
「エイリアン」って言葉をなぜ外国人が言っているのか理解できない。字幕を負いきれず理解できてないのか?どう見てもロボとかサイボーグとかアンドロイドなのに、なんでエイリアンって言葉がでてくるの?
※ロボ自身が地球外生命体かもしくは地球外生命体が作ったロボとも考えられなくはないので、本当にエイリアンが関わっている可能性はあるけど。
それに人類が生き残りをかけて戦っているのはリアルなんだけど外国人に伝わってないの何でや?
人類は仮想空間でゲームしてるわけじゃないんだけど、海外の反応でこの点文句言っている人たちはアニメをどう見てるんだ?
※リアル世界と思わせといて、実は仮想世界でしたってこともあるかもしれないけど。
エイリアンとか人類は仮想世界で戦っててつまらんとかの海外の反応が多いが、本当に多いのか、管理人がそればっかりピックアップしてるのかどっち?
3話見りゃ解るが人類の終末期なのは変わってないのにな
2話で切ってしまうのか
ここ、理解力の低い低能外人のネガティブコメントをやけにたくさん訳してるな
デカダンス海外反応やってるサイトは多いから独自性はあるw
えぇ…この2話があったからこそ視聴続行を誓ったぞ
1話だけなら進撃カバネリの焼き回しじゃん