『日本沈没2020』7話に対する海外の反応「こいつらは時々感情がない」

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、Netflixオリジナルアニメ『日本沈没2020』7話に対する海外の反応をご紹介します。

全10話、Netflix限定公開されているNetflixオリジナルアニメシリーズ。1973年に刊行された小松左京作「日本沈没」の小説を初のアニメ化。「四畳半神話大系」「映像研には手を出すな!」でその実績に定評のある湯浅政明氏が監督を務めます。アニメーション制作は湯浅氏が創業したサイエンスSARU。

翻訳元:reddit

前回のアニメ『日本沈没2020』

武藤家は、奇跡的に地震の影響がないカルト集団の施設、シャンシティで生活をすることになる。そこでは、マザーと呼ばれる死者の声が聞こえる女性とその子供が教祖となっていた。

しかし、そんな夢のような施設も無残にも地震が襲い、建物は瓦礫と化すのだった。

生き残った施設の人間たちは、隠された貴金属を奪おうと醜い争いをする…地震学者の小野寺の助けにより、港に逃げる。

ほかの『日本沈没2020』の海外の反応記事はこちら

アニメ『日本沈没2020』7話に対する海外の反応

トラックを運転してるとこからの、見ず知らずの人と一緒に救命ボートに乗るまで2分かそこらってことについて話す?このアニメはすごいなw
ええと、もし他に何もないとしても、少なくとも俺たちはこのアニメから一つの良いモラルを受け取ったよ。”人種差別主義者になるな。さもないとお前の船は座礁して爆発するぞ。”
俺はこのアニメに耐えられないよ。湯浅のプロジェクトってことで、クオリティを期待してたけど、次から次にバカなエピソード、俺は自分の時間を無駄にしてるような気がしてならないよ。俺はCOVIDが何かしらアニメ制作の問題になったのかと思うけど、これはただの鬱で、ダメな脚本の、心のないアニメだよ。最後までにはカタルシス的なのがあることを願ってるよ。

だな、ペースはイマイチだし、キャラクターたちはイラつくしバカ、で、プロットは理に適ってないし、アニメーションはクソになった(始まった時はかなり良かった)。

唯一、俺に見続けようと思わせるのは、牛尾憲輔のOSTだよ。

クソ、剛。彼は9歳かそこらだってわかってるけど、それでもムカつく。
クソ、このアニメは鬱。
ずっと子供たちは母親と離れがらなかったのに、2分後には彼らは違うボートに乗った。俺はそこにボートが2隻あることさえわからなかったよ。
俺は正直、残りの人たちは船外に押し流されて、あの船長は子供たちの気を和らげるために他の人たちは別の船に乗ったんだって嘘をついてるんだと思った。
彼らは難しい政治的問題を突っ込んできたな、わお。あの日本人だけってやつ。
もし彼らが政治的問題を入れたいなら、あのシーンに韓国人を使っただろうよ。
6話 小野寺が何か悪いことが起こると言う。– 聞く。
7話 小野寺が何か悪いことが起こると言う。– 寝る。
前回のストーリーではあのガイジン男にイラついてたけど、あのロボット犬もかなりイラつく。あいつを置いてきて良かったよ。
ああ、良かった、彼らが小野寺にコミュニケーションするためにスマホを渡して。俺は前からどうしてそうしないんだろうって思ってたよ
彼にとって最悪だろうな。ヤバいことが起こるってわかってるのに何もできない。地震が起こったとき、彼はただあそこにいて、空を見ながら死なないことを祈るだけ。
wwwwwwwwwww
この子供たちは母親と違うボートに乗った時、母親に向かって叫びさえしなかったな、なんなんだよ。俺はこのアニメを楽しんでるけど、こいつらは時々感情がないよな。

俺はそれは日本の文化と関わりがあるんじゃないかと思う。

1)何があろうと両親をリスペクトする。

2)まわりの人たちの重荷にならないように感情を抑える。

このスレッドで多くの人たちがキャラクターたちには感情がないって批評してるけど、俺はそれは、文化+彼らはこの予想できない地震と他の変な自然災害を生き抜くことでいっぱいいっぱいで、彼らは嘆くことさえできないんだと思う、たとえそうしたかったとしても。父親が死んだすぐ後に、歩が誰も悲しんでないって怒ってたけど、母親は生き抜くことが最優先で、父親の死を引きずることは生き抜くための助けにはならないって。

俺はこれに同意だな。感情を抑える家族ってとこ、俺はこの武藤ファミリーにすごく共感するよ。
いや、ただ単に脚本が悪いだけだと思うよ。
このエピソードにそんなに言うことはないけど。もっと鬱な出来事が起こって、もっとクソみたいな人間たちに会う。今までと同じ。
クソ、このアニメ全体はマジでめちゃくちゃ鬱だよ
7話の間ずっと、このバカ女は日本は沈まないって言い続けてる。今自分がいる場所をみろよ。小野寺が警告しとうとしてたのに。
平穏な日は来るのでしょうか

山本アンドリュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です