誰でも無料で「海外の反応」を作れるサービスを共同開発しました🎉【β版】

『日本沈没2020』8話に対する海外の反応「こんなに胸が痛むとは」

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、Netflixオリジナルアニメ『日本沈没2020』8話に対する海外の反応をご紹介します。

全10話、Netflix限定公開されているNetflixオリジナルアニメシリーズ。1973年に刊行された小松左京作「日本沈没」の小説を初のアニメ化。「四畳半神話大系」「映像研には手を出すな!」でその実績に定評のある湯浅政明氏が監督を務めます。アニメーション制作は湯浅氏が創業したサイエンスSARU。

翻訳元:reddit

前回のアニメ『日本沈没2020』

武藤家は、地震学者の小野寺の助けにより海に逃げることになるが、そこに待ち受けていたのは、船で脱出を試みる多くの人だかりだった。自衛隊が抽選で大型船に乗れる人物を選ぶのだった。

すると、荷台で横になっていた小野寺が何やら合図を始めた。富士山が危険で、大きな地震が日本を襲うとのこと。

ほかの『日本沈没2020』の海外の反応記事はこちら

アニメ『日本沈没2020』8話に対する海外の反応

このエピソードすごい好きだな。今まででベストだった。だけど…このハンドアニメーションにはすごい気が散る。どしてあんなに太くしなくちゃいけなかったんだ?ww それと、誰か変なアニメーションのシーンの剛は、アニメ版のフロド・バギンズ(※アニメ版ロード・オブ・ザ・リングの主人公)みたいだって思う人いる?いない?俺だけ?

これはこのシリーズ全体の中でダントツでベストなエピソードだな。賭けあり、ドラマあり、感情あり。俺は彼らはあの救命ボートにずっと乗ったままであの小さい子供は死ぬんじゃないかってマジで心配してたよ。

最後の母親の犠牲はおそらくこのアニメで最も意味のある死だったな、けど、あれはもっと適切な設定でもっと良くできたんじゃないかって気がしてる、だってこのシーンの前まで俺は彼女のことをそんなに悲しむほど気にしてなかったからね。ああああああ、残りのストーリーがどうなるんだろうって悲しくなるよ!

時々でてくるソーセージみたいに太い指にはちょっと冷めるけど、もし脚本がちゃんとしてればアニメーションの変さは許してもいいな。

俺はとにかく無理

1〜7話はマジで良かったり悪かったりだったけど、今回はすごくよかった。個人的にはアニメで見た最も恐ろしくて暗いのがいくつかあったね。船が暗闇から現れて過ぎ去っていくところは恐ろしかったよ。歩と剛の間の会話はおそらくこのアニメのベスト・ダイアログだったな。彼らは本物の人間のようにお互いに話してた、このアニメには人を殺し始める前にもっとこういうのが必要だったよ。たとえそうなるだろうとしても、子供が必死に助けようとしてるのに母親が死んでしまったのは本当に悲劇的だった。

次の数話は良い終わり方をして、プロットがまた変な方向にそれたりショックバリューにならないことを願うよ。

誰か俺にあのペースメーカーのくだり説明してくれない?あれはすごく…どうして母親は自分がペースメーカーを入れてるって彼らに言わなかったんだ?どうやってそんなことを隠せるんだよ?って感じだった。

どうしてあの悲惨な状況の中で誰もお互いに自分たちの医療的な問題を教えないんだよ?

初めての無意味じゃない死、で、そこまでいくのに8話もかかったのか?
あれが最も無意味な死だよ(あのジイさんが殺した警備員以外ね)。彼らはボートのキーを使ってロープを切ることができたのに。切るのには時間はかかるだろうけど、急いで出発しなきゃいけない理由もなかっただろうし。それに、母親のバッテリーを充電するために、たったもう少しだけ太陽が出るのを待てばいいだけだったのに。
バッテリーについてだけど、富士山が噴火して空は煙で覆われてるから、太陽は出ないよ。だから雨は灰だらけだったんだよ。

同意だね、だけど少なくとも彼女の行動は目的のためだったよ、それに対して…

ねえ、ここでトイレ休憩しようよ。死ぬ。
ねえ、この立ち入り禁止区域内で芋を掘ろう。死ぬ。
ねえ、ここに立って自分の頭に石を落とそう。死ぬ。

ああ…etc etc。

そうなるだろうなってわかってたけど、こんなに胸が痛むとは思わなかったよ。

歩と剛は大変な時を過ごしてたってわかってるけど、チョコバーを水平に食べるなんてあり得ないよ。何考えてんだよ?!

冗談はおいといて。これは正直アメージングなエピソードだった。この姉弟のことがすごく心配だったよ。正直俺は彼女たちは生き延びれないだろうと思ってた。父親のときみたいな最高のフェイントだったよ、だって俺は最初、母親が現れたとき本物だと思わなかったもんな。最後の彼女の犠牲はすごくうまくできてたよ。

湯浅は今回のエピソードですごく人間らしい感情とダイアログを見せてくれたな。なんて男だよ。

あれはたぶんチョコレートが溶けてたからだよ

このアニメはずっとちょっとガッカリだったことを認めるよ、だけど、今回のエピソードは素晴らしかった。これが俺がこのアニメにそうなって欲しかったもののすべてだよ。

前半は良い感じで、地に足がついてた。剛と歩がただ話しをしてたのは歓迎なチェンジだったよ。彼らが思い出を語ったり、冗談を言ったり、気軽な感じで将来について語ったり。これこそがこのアニメからすっぽり抜けてたものだよ。

後半は痛ましかった。俺はそれまでは母親のことはあんまり気にしてなかったけど、彼女が子供たちのために自らを犠牲にしたのを見るのは悲しかったよ。もう一度言うけど、あれは現実的で悲惨な死で、そういうのを俺はもっと見たかったんだよ。

10点中10点だね。正直、もし今年のベスト・エピソード・リストみたいなのがあるなら、これが俺のノミネートの一つだね。

あー、くそ…くそ…くそ。

前回の浸水した日本のクリフハンガー(続きが気になる終わり方)より良くなることはないだろうと思ってたけど、これは疑う余地なくこれまででベストエピソードだね。なんてこった、船長は鳥に喰われて、サメに持ってかれた。アートスタイルとカラーはアメージング。ダークブルーとブラックのライトとの対比は雨と波の音にマジですごく合ってた。このエピソードはすごく違ってたし、すごく暗かったよ。

陰気なユーモア好きだよ、前のシーンで彼がお前たちを助けてやるって言ってあれだもんな。それにしても彼は実際どうして死んだんだ?どうにかして彼に銃弾が当たったのか?彼は咳き込んで血を吐いてたし。
俺はあれは爆発した船の破片が当たったんじゃないかと思うけど、もっとわかりやすくできたよね。
正直に言うけど、俺はサメが彼を持っていった時笑っちゃったよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です