【海外の反応】外国人「うちの学校のアニメ部で、アートワーク作ったよ」

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、外国人がアニメ部で作った日本でもおなじみの人気作品に対する海外の反応をご紹介します。

海外のアニメ部で作った作品について

学校の部活と聞いて最初に浮かぶものってなんでしょう?おそらく多くの人が運動部であれば「野球部」や「サッカー部」、文化部であれば「演劇部」や「茶道部」などを挙げると思います。しかしやはり現代、学校によってはアニメ部というものが存在します。日本の高校や大学でも普通になってきているみたいですね。ただ今回は海外においてその声があがりました。

海外の有名掲示板であるRedditにおいて “Our school has an anime club, and I thought I’d share some of the amazing artwork one of their members did!” からその部活の様子がうかがえます。スレ主のアートワークの評価と合わせてちょっと覗いてみましょう。

Our school has an anime club, and I thought I’d share some of the amazing artwork one of their members did!
by u/Slntreaper in anime

海外のアニメ部で作った作品に対する海外の反応

アニメ部とかすげえ羨ましい…
ウチの大学にはあるけど、今期に廃部になるんだよね。部長が責任感で押しつぶされちゃってさ。
ウチの大学にもアニメ部あるけど、そんな部長は辛くなさそうだよ。他のとこが何やってるか知らないけど、ウチは一緒にアニメとかたまに映画見てるだけだからね。寿司も食べに行ったり。部室借りて毎週アニメ見てるだけだから、部長が自腹を切るなんてこともないしね。
ウチのアニメ部もこんな感じだったらって思うわ。バカばっかだし、新入生入れようとしないし、エロアニメかハーレム系のアニメしか見ないし。
すげえうまいね。泣きそうになったわ。アレクサ、「Komm Süsser Tod」を再生して。

綾波レイの足やべぇえ
マジでこれのコピー欲しいんだけど。やるじゃん。
アニメ部って良さそうだけど、ウチは変な奴ばっかだった。
良い感じじゃん。私んとこの高校では多分7割以上アニメ自体見たことないと思うよ。
ピカソがアニメ見てたらどうなってたんだろうなー。
90年代にウチの大学はアニメ部3つあったよ。それぞれ火曜日、水曜日、木曜日に活動しててさ。みんな友達だったけど全部違うコンセプトで部を運営してた。決まった日に来れない人のためにいつも違ったことしてて。
バージニア工科大の最盛期って感じだったな。毎年2日に渡って学園祭もあって、普段見れないアニメとか映画を流してた。ストリーミングなんてない時代だよ、もちろん。
アニメ部って何するとこなの?
私が高校生の時もアニメ部あったな。アニメ好きでずっと興味はあったけど、結局入らずに終わった。今ではすごく後悔してる。もし入れるなら入った方がいいよ。
こういうスタイルのラフな感じのスケッチとか大好きだわ。
ウチの高校も前はアニメ部あったけど、いつかエロアニメの話してたら先生に聞かれちゃってさ。
僕のとこはアニメ部ってのはなかったけど、ACEクラブ(アジア文化啓発部)っていうのがあって、僕も少しだけ入ってたよ。アジア人ばっかで自分たちのライフスタイルとか文化について話すのかなと思ってたけど、いわゆる日本オタクばっかでさ。次のミーティングから行くの辞めたよ。
まじかよ、やばいなこれ!てっきり公式のやつかと思ったわ…。
このエヴァンゲリオンいいね。アニメ部も。でもこのホッチキス誰か外したほうがよくない?
あんたんとこのクラブに入りたい。アニメ好きの友達が欲しい。
俺の学校にもあるけど、すげえ閉鎖的っつうか、機能してないっつうか、なんていうの?みんな喋らないし、やっとこさ誰かが意見言ったと思ったら全員スマホ見てるっていう。クソだわ。
自分もこのくらい上手く描けたらいいのになー。あと学校にアニメ部があればなー。もちろんキモくないやつね。
エヴァは人生。初めて見たアニメがエヴァだった。いい思い出。

山本アンドリュー

エヴァ人気ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です