こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、海外のアニメファンがオススメする『死ぬ前までに見たいアニメ100選』に対する海外の反応をご紹介します。
1958年に日本で初めてのカラー長編アニメ映画「白蛇伝」が制作されてからはや60年が経とうとしています。「東洋のディズニー」を目指し、海外に展開された「鉄腕アトム」を初め、日本のアニメは確実に世界のエンタメの中心にあると言えます。
【海外の反応】Netflixオリジナルドラマ『カウボーイビバップ』のキャストが決定
海外のアニメファンがオススメする『死ぬ前までに見たいアニメ100選』について
あなたはネットでアニメについて検索したとき、オススメの作品をリストにして紹介されているのを見たことあるだろうか。それは個人によるオススメ作品であったり、年代ごと、ジャンルごとのオススメもしくは人気の作品の紹介であったりする。
今回の「死ぬ前にみて欲しいアニメ100選」は1970年代のアニメから今年2018年のアニメまで幅広い年代、そしてSF、アクション、コメディ、恋愛、スポーツなど色々なジャンルが紹介されている。もし、アニメを見てみたいと思っていても、どれを見ようかと迷ったり、何を見たらいいか分からないと悩んだりしていたら、こういったものを参考にしてみるといいだろう。
日本のアニメは2000年以降、年間の新作作品は100本を超え、さらに年々上昇し続けており、ここ数年は年間200本を超えている。その作品の多さを考えると、こうしたユーザーによる作品についての意見発信はますます他のユーザーにとって良い情報収入、そして意見交換の場となっていくだろう。
全人類必見のアニメ100選
・鋼の錬金術師:ブラザーフッド(2009版)、鋼の錬金術師(2003版) ・デスノート(2006) ・魔法少女マドカ・マギカ(2011)・銀河英雄伝説 ・コード・ギアス:反逆のルルーシュ(2006) ・カウボーイビバップ(1998) ・天元突破グレンガラン(2007) ・Hunter x Hunter (2011) ・Steins;Gate (2011) ・ベルセルク(剣風伝奇ベルセルク)(1997) ・攻殻機動隊STAND ALONE
COMPLEX(2002) ・NHKにようこそ(2006) ・進撃の巨人(2013) ・新世紀エヴァンゲリオン(1995) ・GTO(1999) ・はじめの一歩(2000) ・サムライチャンプルー(2004) ・ONE PUNCHE MAN(2015) ・メイドインアビス(2017) ・四月は君の嘘(2014) ・HELLSING OVA(2006)、 HELLSING(2001) ・幽遊白書(1992) ・ヴェルサイユのばら(1979) ・DRAGON BALL(1986)
・僕だけがいない街(2016) ・銀魂(2006) ・ハイキュー!(2014) ・MONATER(2004) ・ピンポン(アニメ版)(2014) ・serial experiments lain(1998) ・涼宮ハルヒの憂鬱(2006) ・ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2018) ・モブサイコ100(2016) ・蟲師(2005) ・宇宙よりも遠い場所(2018) ・四畳半神話大系(2010) ・あしたのジョー(1970) ・名探偵コナン(1996) ・ONE PIECE(1999)
・宇宙戦艦ヤマト(2012) ・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2011) ・BACCANO!(2007) ・日常(2011) ・寄生獣 セイの確率(2014) ・新世界より(2012) ・少女革命ウテナ(1997) ・斉木楠雄のΨ難(2016) ・美少女戦士セーラームーン(1992) ・昭和元禄落語心中(2016) ・CLANNAD-クラナド-(2017) ・Fate/Zero(2011) ・ジョジョの奇妙な冒険(2012) ・僕のヒーローアカデミア(2016)
・ノーゲーム・ノーライフ(2014) ・PSYCHO-PASS(2012) ・Re:ゼロから始まる異世界生活(2016) ・宝石の国(2017) ・食戟のソーマ(2015) ・TRIGUN(1998) ・RAINBOW-二舎六房の七人-(2010) ・るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-(1996) ・あずまんが大王(2002) ・北斗の拳(1984) ・ルパン三世(1971) ・超時空要塞マクロス(1982) ・機動戦士ガンダム(1979) ・ポケモン(1997) ・らんま1/2(1989)
・ロードス島戦記(1990) ・聖闘士星矢(1986) ・スレイヤーズ(1995) ・うる星やつら(1981) ・三月のライオン(2016) ・けいおん!(2009) ・とらドラ!(2008) ・ばらかもん(2014) ・桜蘭高校ホストクラブ(2006) ・うさぎドロップ(2011) ・化物語(2009) ・刀語(2010) ・SHIROBAKO(2014) ・ソードアート・オンライン(2012) ・NANA(2006) ・クロスゲーム(2009) ・めぞん一刻(1986)
・モノノ怪(2007) ・SLAM DUNK(1993) ・宇宙兄弟(2012) ・Angel Beats!(2010) ・デス・パレード(2015) ・狼と香辛料(2008) ・ハチミツとクローバー(2005) ・頭文字D(1998) ・黒子のバスケ(2012) ・フリクリ(2000) ・キルラキル(2013) ・この素晴らしい世界に祝福を!(2016) ・BECK(2004) ・カードキャプターさくら(1998)
・ひぐらしのなく頃に(2006)
海外のアニメファンがオススメする『死ぬ前までに見たいアニメ100選』に対する海外の反応
怪〜ayakashi〜
『怪 〜ayakashi〜』は、日本のホラーアニメ作品。フジテレビ系列「ノイタミナ」枠の第3作目で、2006年1月12日から同年3月23日まで放送された。中村健治監督のもと、「機動警察パトレイバー」などでおなじみの横手美智子脚本による会話世界が展開され、大友克洋の「スチームボーイ」でエフェクト作画監督をつとめた橋本敬史がキャラクターデザインを担当します。
怪 ~ayakashi~
アニメ「昭和元禄落語心中」
噺家の愛おしき素顔と業を描くTVアニメーション作品 アニメファンのみならず落語・音楽業界からも大絶賛された第一期放送から一年を経て、この冬、さらなる感動の物語が始まる
アニメ「昭和元禄落語心中」
競女!!!!!!!!
2003年の法改正により産まれた新たな公営ギャンブル「競女」! その競技で武器となるのは女性ならではの膨らみ、お尻と胸! 水上でガチンコぶつけあって目指すせ一攫千金! 新たな世界で新たなヒロインたちが華麗に躍動!
競女!!!!!!!!
クロスゲーム
スポーツ用品店の息子、主人公・樹多村光(きたむらこう)は、バッティングセンター&喫茶店「クローバー」の月島四姉妹と幼なじみ。しっかり者の長女・一葉(いちよう)。光と大の仲良しの次女・若葉(わかば)。光とはウマが合わない三女・青葉(あおば)。そして、元気いっぱいの四女・紅葉(もみじ)。
クロスゲーム
山本アンドリュー