こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、ブギーポップシリーズのリメイク版アニメ『ブギーポップは笑わない』に対する海外の反応をご紹介します。
海外からのコメントの多くは、OP「shadowgraph」を歌うMYTH & ROID[ミスアンドロイド]を評価する声が多く印象的でした。1話、2話の感想も心に留めながら、海外の反応をお楽しみ下さい。
『ブギーポップは笑わない』について
ブギーポップシリーズとは上遠野浩平による日本のライトノベルシリーズです。著者のデビュー作でもある『ブギーポップは笑わない』は第4回電撃ゲーム小説大賞を受賞しています。イラストは緒方剛志が担当しています。
シリーズの単行本は22巻まで発売されていて、短編集、マンガ、映画、アニメ、ゲームなど様々なメディアミックスが行われています。ストーリーは”世界の敵”と戦うために一人の少女の中から浮かび上がってくるブギーポップと名乗る人格と、様々な夢や、希望や、あきらめや、悩みや、いろいろな思いを持っている少年少女達が繰り広げる学園SFもの。
アニメ『ブギーポップは笑わない』 の予告編に対する海外の反応
オープニングテーマがMYTH&ROIDってだけでこのアニメは見る価値があるな
せやな
せやせや
OPの「shadowgraph」がめっちゃええ
ああ、MYTH&ROIDはいい、でもそれだけじゃない、MYTH&ROIDはあくまでもオープニングを歌ってるだけだからな、音楽担当の牛尾憲輔にも注目してくれ!
『リズと青い鳥』や『ピンポンTHE ANIMATION』も担当してたディレクターなんだ、俺はこれこそこの作品を見る理由になると思うな、まあブギーポップシリーズをあらかじめ知ってるなら、見るのに理由なんていらないか。
まあ、そうだな
このアニメは1998年に発売された伝説のライトノベルブギーポップシリーズをアニメ化したものだ。ブギーポップシリーズはどれも傑作だよ。
情報をありがとう。このアニメに興味がわいてきたよ。
もしMYTH&ROIDがここにいるなら、このアニメはホラーミステリーだな。
ああ、ブギーポップはダークミステリーだよ!
今3作品小説を読み終えたばかりなんだけど、とってもよかった。心が豊かになるつーかね。
でも、キャラデザインがライトノベルとだいぶ違っているな。
たしかに、全体的にかなり現代化されてるね
典型的なマッドハウススタイルになってる件 ^^
MYTH & ROID[ミスアンドロイド]が来るのを俺は待ちわびていた!
悪魔の音楽(MYTH&ROID)は神の音楽(澤野 弘之)と出会うことを望んでるよ
すでに2019年のベストアニメになりそうだなぁ
これはリメイクなの?それとも俺の記憶違い?これって本物のブギーポップ?
これはオリジナルのブギーポップのアニメだよ、最初に作られたブギーポップのライトノベルのアニメオリジナルの続編になる。(私が知っている限り、全てのブギーポップの大筋のストーリーは異なってる)この作品は最初のブギーポップのライトノベルのストーリーを習ったものをアニメ化してる。
牛尾憲輔が音楽担当ってだけで、このアニメを見る価値は十分にある。
このアニメは知ってたけど、MYTH&ROIDが主題歌なんて最高過ぎる・・・
監督が夏目真悟じゃないか!これはおどろいたな
以前のアニメ化で使われてた主題歌に戻してほしい
主題歌がMYTH&ROIDという理由だけでこのアニメ見ます!!
ブギーポップのデザイン好きだ
これは見るからに期待できるな
これは待ちきれない
上手く言い表せないけど、マッドハウスのアニメはとにかくいいだよ。うん。
山本アンドリュー
OPが良いと楽しみが1.2倍増しになるんですよね