【海外の反応】外国人「低評価に納得できないアニメ作品ってなに?」

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、低評価に納得できないアニメ作品に対する海外の反応をご紹介します。

低評価に納得できないアニメ作品について

皆さんは、MALという略称を聞いてピンときますでしょうか。MALとはMyAnimeListの略で、海外では有名なアニメのレーティングを掲載しているウェブサイトです。

いわゆるユーザー参加型のウェブサイトで、会員登録したユーザーがアニメの評価を投稿することでそのレーティングが作られるといったものです。海外ではかなり有名な掲示板で、アニメを見る際に参考にしている人は多い様子。

今回のテーマの評価(スコア)とはMyAnimeList上の作品ページ上で評価された数字が不当に低い作品について語られています。ちなみに、「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」が現在(12月22日時点)ではトップで驚異の8.80を叩き出しています。

今回は、海外の有名掲示板Redditのトピック “What’s a low rating on MAL that you just don’t agree with?” において、彼らがこのMALで自分が思うよりも低評価を受けているアニメについて意見を出し合っております。

それでは早速、海外の反応を見ていきましょう。

参考 海外のアニメ、漫画データベースコミュニティMyAnimeList

低評価に納得できないアニメ作品に対する海外の反応

ヤマノススメは日本で超人気ですごく落ち着いた日常アニメなのにMALでは7より低いってどういうことだよ。
僕ん中では完全にコンクリート・レボルティオだね。僕の中では10年に一度ってくらいのアニメなのに、7以下っていう。ニッチなアニメだってわかってるけど、少なくとも8かそれ以上でもおかしくないだろ。でもまぁ7くらいでもいくらか良いけどさ。少なくとも作画コミュはこのアニメほっとかないだろうな。

コンクリート・レボルティオ
「もうひとつの日本」を舞台にして繰りひろげられる、多彩な超人たちの饗宴――。
「神化」という架空の年代、高度成長によって発展する戦後20余年の日本が舞台である。
これまで数々のフィクションで描かれてきた、数々の超人たちが、もしすべて同時に実在していたとしたら?
TVアニメ「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」公式サイト

サムライフラメンコだろ、常識的に考えて。
ワタモテが7.22で比較的低いなって思った。よく見てない人たちが評価してると思う。今までこういう「気まずいユーモア」っていうアニメ見たことないからさ。こういうのが好きなんだよな。
ローリング☆ガールズが6.63って…。アニメーションも色使いもいいし、音楽もいいし最高のアニメでしょうよ。

ローリング☆ガールズ
地方自治をめぐる「東京大決戦」の終結から10年がたち、都道府県がすべて独立国家となった列島。
ご当地色をテーマパークのように肥大化させた各地域では、「モサ」と呼ばれる能力者が自警団を率いて統治、あるいはその一翼を担っていた。
TVアニメ「ローリング ガールズ」公式サイト

特に自分が感じるものとしては長門有希ちゃんの消失だな。自分の中では単にハルヒのスピンオフじゃなくて大きな作品だったんだけどな。単純にラブコメとして面白いし、かわいい。
世に出てるほとんどのレトロアニメとかOVAのレーティングって低いよな。もっと評価されるべきなのに。
ちょうど今日気付いたんだけど、アニマエール!だよ。たった6.7だしね。なんかイライラしてきた。こみっくがーるずみたいですごく面白いのに。
最近ではSSSS.Gridmanかな。評価上がっては来ているけど、アニメが終わるころにようやく変わるかなって感じかもね。

SSSS.Gridman
ある日、目覚めた裕太は記憶喪失になっていた。鏡で自分の顔を見ても自分が何者か思い出せず混乱する。そこへ裕太を呼ぶ声が響き、導かれるまま声の方へ進んでいくと年季の入った古いパソコンが語りかけてきた。そのジャンク品の画面が輝き、声の主が現れる。それはハイパーワールドから使命を帯びてやってきたハイパーエージェント、グリッドマン!
TVアニメ「SSSS.GRIDMAN」公式サイト

ふらいんぐうぃっちが低すぎる。恋は雨上がりのようにも。

コンクリート・レボルティオ

長門有希ちゃんの消失

アニマエール!

スクールデイズ

けいおん!

けいおん!が8以下っていう事実よ。
てーきゅうが過小評価されてる。1期が6.7だけど、コメディとしては最高のアニメでしょ。

てーきゅう
アホな先輩たちに振り回されるうちにツッコミっぽい立場になった後輩の「押本ユリ」、テニス部なのにテニスがほとんどできないボケマシーン2年生の「新庄かなえ」、予想不可能な関西風ド変態2年生「板東まりも」、何でもお金で解決しちゃう謎多き天然お嬢様2年生「高宮なすの」。今日も明日も明後日も、4人揃っても揃わなくても爆笑必至なテニスマンガ!?
TVアニメ『てーきゅう』公式サイト

スクールデイズが5.99から6.01っていうのがなぁ…。多分最近のオタクってスクールデイズみたいなアニメは見てられないんだろうなって思う。安全圏で同じようなジャンルばっか見てんだろうな。知らないほど面白いから見てみて。まぁネタバレしたとしても面白いけどね。
私はMALで特定のアニメを低く評価してる人たちのこと自体気にしてないけどね。
僕は逆に高評価だと疑っちゃうかな。人気作品ってたくさんの人が見てるからその分低い評価を受ける機会も多いというか。悲しい現実だけどね。
Fate/Apocryphaの評価はまあオーケーかなって感じだけど、同時に「アニメーションがダメ」っていうレビューには賛同しかねるね。
ラブひなめっちゃ好きなのに7.23って…。

ラブひな
浦島景太郎は幼い頃に女の子と交わした約束を果たそうと、東京大学の入学を目指す19歳。しかし、彼はすでに2浪の身。家を追い出され、祖母が経営する東京近郊の温泉旅館を頼るのだが、そこは彼の知る昔の姿とはまるで違っていた。
Wikipedia

アイカツです。完全に皮肉で言ってますけど、アイカツは最高のアニメです。
こんなにレーティング気にするコミュニティって見たことないわ。MALのランキングだけじゃなくて、いろんなカテゴリの週間トップ10とかさ。なんか正直ため息出るわ。
プラスチックリトルと炎の転校生は少なくとも7はあるべき。どっちも面白いのに低い評価。
翻訳元:reddit

山本アンドリュー

MyAnimeList復活しましたね

25 COMMENTS

匿名

グリッドマンは自分もそんなに好きじゃないけど、それにしても評価低すぎるような
外人のCG嫌いは病的だな

返信する
匿名

興味ないジャンルだと観もしないで低評価にしてるんだろうね。
女の子が可愛い事するだけのアニメってフレームだけ見てゆるキャンとかよりもいとか見逃してる人多かったし。

返信する
匿名

俺はグリッドマン好きだし面白いと思うけど、一般的評価としてはあのぐらいで妥当じゃないの?
自分が気に入ったから皆も気にいるはずってのは幼児性が抜けきってない意見だわ

返信する
匿名

グリッドマンは
特撮見慣れてる人間からすれば技の名前を叫んだりするのは普通だが
普段他のジャンルを見てるが六花やアカネ目当てで見てる人からすれば
やっぱり引っ掛かるんだろうな、いわゆる特撮のお約束の部分で
ちょっと違和感を持たれてるんじゃないかな

返信する
匿名

MALはよく見てるけど総じて言えるのはギャグ系と萌系が評価低いのと、逆にラノベ系やジャンプ系やシリーズ物が高すぎるかな
今期だとゾンビランドサガがもう最終話終わって、評価を保留にしてた人がかなり投票したと思われるのに7.66とかね
外国人の評価の仕方ってストーリー、演出、作画、音楽、演出ぐらいの要素をそれぞれ積み上げてロジカルに評価して、一方の日本人は面白いか面白くないかの感覚的な部分で評価する人が多いって違いを感じる

返信する
匿名

評価の仕方うんぬんって点には同意できないよ
前者はミドルorヘビーユザーで後者はライトユーザーっていうだけ

日本にとってアニメはジャンクフード扱い
海外だとサブカル枠で意識高い系の人の割合が多いから
そうした傾向がほんのわずかもないとは言わないけど
コアな見方する人っていうのはどこの国でも少数派
もし多いと感じたならそれは先入観だったり、そういう人が目立ってるだけ
海外だろうが日本だろうがほとんどの人は自分の体感で作品の評価を決めてる

返信する
匿名

コンクリートレボルティオは日本の近現代史とサブカル作品群を知らないと理解不能だからな。
登場人物がことごとく、ゴジラやアトムや鉄人やエイトマンや仮面ライダーやサザエさんといった作品のパロディだし。

返信する
匿名

そのへんの知識薄くても十分楽しめると思うよ
完全には楽しめないにしても
あれは本当にいい作品

返信する
匿名

Servampとコードブレイカーは国内外で評価低いけど、俺はすごく楽しめたし面白かった。何故酷評されてるのか理解できないぐらいだ。
まあ、こういう感想も個人の好みによるものだと思った方がいいかもね。

返信する
匿名

東離劍遊紀は低評価どころか評価対象になってないんだよな
人形劇・特撮はアニメじゃないから??
実写ドラマはともかく、人形劇は入れて欲しいなあ
あんなに面白いのに評価される機会すらないのが納得できない
コミックはMALの対象になるから東離劍遊紀のコミカライズの評価はあるのだけど、これが内容に則して評価が低く、まるで本編人形劇まで駄作みたいに見られるのが本当に悔しい

返信する
匿名

スロースターター型の名作「放課後のプレアデス」が6点代なのを見て、完全にあてにしてはいけないとは思った

返信する
 

おもしろかったよ 8/10 ・・・と言う文章の違和感
自分が観たモノというか、自分が抱いた感情まで数値化出来るのか、と
いつの間にか当たり前になりすぎて、採点する為に観てるのかと

日本で言うと円盤の枚数で騒いでる連中っぽさを感じる

返信する
匿名

普通に9/10が満点でそれに準ずるくらいってことだろ
お前らみたいに0点か10点かみたいなバカ評価はしないよ
10/10は作品に無条件降伏したことになるからプライドが邪魔して付けれない
まあたまに11/10みたいなコメもあるし、アニメをサブカルとして見れないやつもいれば娯楽の一環と受け止める余裕のあるやつもおるよ

返信する
匿名

コンクリートレボルティオは森永製菓のイメージダウンを狙った毒菓子ばらまき事件をモチーフに、菓子メーカー自身が毒菓子をばらまくって話をやりやがった。あの当時森永製菓がマジに潰れるかって瀬戸際で大変だった経緯を自分らの適当な屑話で笑いもんにしやがった。Bondsマジ潰れろ。

返信する
匿名

コンクリートレボルティオは理解できないのに
銀魂のネタは分かるのか、不思議だなあw

返信する
匿名

コンレボ、サムメンコ、ロリガ、グリッドマン…
全部一部熱狂的信者が絶賛してるだけの糞アニメじゃんw
低評価なの当たり前の出来

返信する
匿名

熱狂的なファンも生み出せない万人受け狙いのザ・無難こそ真のクソなんだよなぁ…

返信する
匿名

グリッドマンはヒロイン二人がエッチだっていうこと以外で興味を引けてなかった

返信する
匿名

IMDb、AniList、AniDB、Anime-Planetといった海外サイトも大体MALのスコアに準じた評価になってるから、そこまで不思議じゃないと思う(IMDbは洋画や海外ドラマが中心だが)。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。