【海外の反応】どろろ(2019)は手塚治虫によって作られた原作に敬意を払う

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、『どろろ』の原作とアニメ化の比較から始まり、原作から期間は空いたものの見事アニメ化を果たした作品について、海外の反応をご紹介します。

『どろろ』と言えば、今期「約束のネバーランド」「盾の勇者の成り上がり」に並び、海外でも高評価が連発している作品です。現に、MyAnimeListでは2万人以上のユーザーのレビュー平均が8.47と絶好調。日本の戦国時代を舞台に繰り広げられる妖怪との戦いを描く、その独自の世界観に海外でも魅了されている人が続出している模様です。

それでは、『どろろ』を始めとした過去のマンガ作品をアニメ化した海外の反応をどうぞ。

手塚治虫原作『どろろ』について

1960年代に漫画界の巨匠、手塚治虫によって描かれた『どろろ』が2019年春にアニメ化されました。

このような昔の作品を現代風にアレンジしてアニメ化されている作品について、話し合われた海外の反応をお届けします。

挙がったタイトルは「デビルマン」「うしおととら」「ピングー」「キューティーハニー」「グリッドマン」「寄生獣」「ベルセルク」「アキラ」「カウボーイビバップ」「ドラゴンボール」「ジョジョの奇妙な冒険」「メガロボクス」「バナナフィッシュ」「からくりサーカス」「キノの旅」「鉄腕アトム」「ヤングブラックジャック」「ブラックジャック」「宇宙戦艦ヤマト2199」と多岐に渡ります。

特に「うしおととら」の評判が良く、感動して泣いた、もっとたくさんの人に見てほしいなどの声がありました。

翻訳元:Reddit

『どろろ』の原作とアニメ化の比較に対する海外の反応

どろろやデビルマンのような、昔のマンガを今風にアレンジしたアニメ作品がとても好きだ!
俺も同じだ。あのアニメの感じは何とも言えない魅力があるよな。
うしおととらは本当によくできてる。
うしおととらは俺のトップ5アニメのうちの1つに入る最高の作品だ。この作品は全シーズンで俺を泣かせた唯一のアニメだ。

話を削ったのは私の選択だ! 藤田和日郎が語ったアニメ「うしおととら」への言葉が誠実で熱くて愛に満ちていた

「週刊少年サンデー」で1990年から1996年まで連載していた藤田和日郎さんの漫画作品「うしおととら」。2015年7月からテレビアニメシリーズが始まったことも今年は話題を呼びましたが、そのアニメ版にファンから寄せられた批判の声に、藤田さんが放った言葉の数々が素晴らしいと話題になっています。

Itmedia

ピングーも忘れないでくれよな。

キューティーハニーもあるぞい!

キューティーハニーはあんまり評判よくない件
ガイナックスの作品はいいよな~庵野秀明はガチで天才。

1年間風呂に入らなかった!? エヴァ監督「庵野秀明」のすごい逸話まとめ。

大の風呂嫌いの庵野秀明。これはかなり有名な話で、庵野秀明が湯船につかったらお湯が灰色になったという逸話もある。

当時、庵野だけでなく僕も風呂に入らなかった。 僕は2週間ぐらい平気だったけど、庵野は桁違いの半年とか1年とか風呂に入らない。僕も庵野も主張は同じで、「風呂に入らなくても死なない。死なないことを毎日、習慣でする奴は時間が余ってるからだ。オレにはやることがあるので、余ってる時間などない。ゆえに風呂になど入らない」 それでも当時の僕は、2週間で髪が痒くて入ってしまった。庵野に聞くと、一ヶ月あたりで「痒くなくなる」らしい。

wayohoo

オリジナルアニメではないけど、グリッドマンは素晴らしかった
ここで寄生獣に一票を入れる
ちょっと待て、ベルセルクがでてないぞ
寄生獣は傑作だよな
1980年代後半~1990年代前半について真剣に考えたか?1960年代~1970年代前半がTVアニメに関してラインを引く1つのポイントになるんじゃないか

30年前の作品は古すぎないか

30年前は全然古くないぞ!!!
30年はもうお年寄りか死者になるくらい古いぞ
まあ冗談はさておき、TVアニメのラベリングをするのに年代は重要だろう。虫プロダクションの作った流れがあるからな。
アキラは古い、カウボーイビバップは現代、ドラゴンボールはその間ってとこか
アキラの映画がヒットする2年前にドラゴンボールが始まってる。それは間違いだ。
ジョジョはもう30年越えてるんだよな。そしてアニメがどうなっているのかもよくわかってる。
黄金の風のオリジナルシリーズが1995年に始まって1999年に終わってる。Part6が始まったのが2000年だな。
俺はメガロボクスが好きだ。あしたのジョーを直接アニメ化したものではないけど、かなり影響を受けて作られてる。

あれ、バナナフィッシュがでてないなー

バナナフィッシュはアニメ化される前から好きだったマンガだ!あれ面白いよな!
本当に古いものではないけど、うしおととらは別の、本当によくできたアニメ作品だから、もっとたくさんの人に見てほしい。
からくりサーカスは同じようにマンガからアニメ化されたな。少しペースが遅れてるように見えるけど、製作は順調だ。
友達とオリジナルを見たけど結構よかった。でもちょっと短かったかな。
キノの旅でしょ!!
時雨沢恵一の小説が2000年に始まって、2003年にアニメ化されたよな。あれは最高だ。

キノの旅

『キノの旅 -the Beautiful World-』(キノのたび ザ・ビューティフル・ワールド)は、時雨沢恵一による日本のライトノベル。イラストは黒星紅白が担当している。電撃文庫(KADOKAWA)より2000年3月から刊行されている。

2003年と2017年にテレビアニメ化された。2006年7月に時雨沢自身によるパロディ本『学園キノ』が発売された。

Wikipedia

伝説的な作品、鉄腕アトムはどうよ
ヤングブラックジャックもあるな
オリジナルのブラックジャックもな
宇宙戦艦ヤマト2199のようなリメイクの仕方もある
デビルマンってマンガからだったのか。知らなかった。

山本アンドリュー

どろろすごい好きです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です