外国人「アニメで見なくなったジャンルって何?」海外の反応

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、見なくなったアニメのジャンルについて海外の反応をご紹介します。

時代とともに人気アニメは、諸行無常のごとく変化し続けます。当然、人の性格も変化し趣味嗜好は予想もしない変化をみせます。

あんなに好きだったアニメが嫌いになってしまったのでしょうか。海外の反応から考えてみます。

外国人「コメディ・ギャグアニメの世界一を決定しよう」海外の反応外国人「コメディ・ギャグアニメの世界一を決定しよう」海外の反応

外国人さんが語る、アニメで見なくなったジャンルについて

人は月日とともに成長し、変わっていくもの。様々な趣味、スポーツに対する興味などもその例外ではありません。

昔あんなに好きだった遊びが、大人になってやるのが馬鹿らしくなってやめてしまったり、逆に昔はスポーツ一筋だったのに、今では毎日家に帰ってからはゲーム三昧であったり。アニメでもそう。昔面白くてしょうがなかったのに、今では「子供っぽくて見るのが恥ずかしいから」「シンプルに趣味嗜好が変わっていったから」など、様々な理由で見なくなってしまったものがたくさんあると思います。

今回は、海外巨大掲示板Redditの”What genre of anime did you lost interest in as you age?”というトピックの中から投稿を抽出し、この内容に触れていきたいと思います。それではどうぞ。

翻訳元:Reddit

見なくなったアニメのジャンルについて海外の反応

アニメもそうだけど遊戯王とかデジモンとか爆丸、ベイブレードとかもそうだよな。今では興味なくなっちゃったわ。ゲームのストーリーが歴史からかいつまんで作ったってのを知った時も。なんか今では全部馬鹿らしく見えるよ。

女の子の日常系アニメとか萌え系のアニメとかさ、ちょっとおかしいかもしれんけど25歳から見始めたんだよね。

お前は男の鏡だよ。
バトル漫画かな。別に興味失ったわけじゃないけど、でも前と比べるとそこまでって感じで。またなんかあれば見るだろうけどね。好きなジャンルには変わりないから。
少年漫画系全般かな。ワンピースにフェアリーテイルとか。(まだ見てるんだけど、それは何ていうか思い入れがあるからみたいな感じかな。)
スポーツ漫画、長編少年漫画系。歳を取るごとに基本に立ち返ってきてる気もするけど。あとはロリ系とかテコ入れが多いやつとか。
アクションが多い系の漫画かなぁ。嫌いってわけじゃあなくて、もう若いころとは違って、アクションだけでは満足できなくなった自分がいる。
少年漫画かな。ブリーチとかナルトとか好きだったけど、もう最近になると全然。興味なんて毛ほども湧いてこない。ラブストーリーとかのほうが最近はみるかな。
ハーレム系とかエッチなやつとかテコ入れ多めのやつとか。あと高校の恋愛系とか、なんも面白くない。金切り声のロリアニメとかは最初っから興味ないけど。

デジモンアドベンチャー

フェアリーテイル

NARUTO

異世界はスマートフォンとともに。

ドラゴンボールとかナルトとかのバトル漫画かな。そりゃちょっとは面白いけど、中身とキャラクターの個性がもっと欲しいよね。
私は長編のバトル漫画。なんか今じゃ当たり前のジャンルになっちゃって、退屈って感じ。
僕の中で主な例としてはスポーツアニメですね。昔は大好きでしたけど、今ではもっとこう他の側面から攻めているところがないと見るのをためらってしまいますね。
高校が舞台になってるアニメの99%はもう俺にとっては面白くない。
絶対少年ジャンプ系だろ。いまじゃダサくてとても見てらんねぇよ。
俺は未だにそういうのってないわ。実際今じゃ昔より色んなジャンルのアニメみてるけどな。まぁ違ったジャンルで流行り廃りがあるっちゅうことやろ。
青年漫画系は逆に昔は若すぎたからかわかんないですけど、奥が深すぎるように感じてましたね、僕は。
きらら系のアニメ全般とCG系かな。もし今移り変わりの時期なら、がっこうぐらしとか、宇宙よりも遠い場所をお勧めします。
ハーレムアニメ。大人になるにつれて女性蔑視でしょこれって思うようになっちゃって。
俺は特にねぇな。戦争ものとか、ガンダムとかいまだに好きだぜ俺。
恋愛系かな。ハーレム系はもっと。
昔はハーレム系が馬鹿らしくて好きだったけど、今じゃ使い古された感じがしてあんまりおもしろくないね。

山本アンドリュー

集中力を持続させるためにはどうすりゃいい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です