こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、2019年7月から放送を開始した『ヴィンランド・サガ』の予告編に対する海外の反応をご紹介します。
テレビアニメ『ヴィンランド・サガ』は、2019年7月からNHK総合にて放送開始予定のWIT STUDIO制作のアニメです。
監督はあの「進撃の巨人」や「オーバーロード 」で3DCGプロデューサーとして携わった籔田修平が務めます。さらに、シリーズ構成・脚本は「BANANA FISH」「モブサイコ100」「天元突破グレンラガン」などの脚本を務めた瀬古浩司。また、「残響のテロル」「幼女戦記」のシリーズ構成・脚本を手がけた猪原健太も加わります。キャラクターデザインは「HUNTER×HUNTER」「うしおととら」の作画監督を務めた阿比留隆彦が担当するなど、経験豊かな顔ぶれが並びます。
原作は11世紀初頭のヨーロッパを舞台に、当時世界を牛耳っていたヴァイキングたちの生き様を描く歴史マンガ。
制作を指揮する、監督の籔田 修平のコメントをご紹介します。
「まさか自分が関わることになるとは!」と思った気持ちが最も強い作品です。
連載開始当初から読み続けてきた本作に関われることを幸運に思いますし、
チャンスを頂けたことに感謝しております。これほどの大作に取り組むことは(洒落にならんぐらい…)困難な仕事ではありますが、
スタッフの強い熱意と高い技術に支えられて楽しく取り組めております。
そういったスタッフに囲まれて仕事をする機会が得られたことは何よりもありがたいことですし、
スタッフにとっても実りある作品にすることが、全体を見渡せる立場としての自分の仕事だと思っております。「ヴィンランド・サガ」を愛する皆様や幸村先生はもちろん、より多くの方々に楽しんでいただける作品になるよう、
スタッフ一同誠意を持って取り組んでまいりますので、ご声援の程よろしくお願いいたします!籔田 修平
参考:ヴィンランド・サガ公式

アニメ『ヴィンランド・サガ』の予告編について
原作 幸村誠が月刊アフタヌーンにて連載を手掛ける『ヴィンランド・サガ』のアニメ化を前にPVが公開された。
コミック発行部数は累計500万部を突破しており、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第35回講談社漫画賞一般部門を受賞している作品。
制作スタッフには「進撃の巨人」や「魔法使いの嫁」のWIT STUDIO、美術にはファンタジア国際映画祭ベストアニメーション賞を受賞した「ペンギンハイウェイ」の竹田悠介、そして音楽にはTVアニメ「東京喰種トーキョーグール」で作曲も務めたやまだ豊などそうそうたるメンバーでアニメ化を実現。
公開されたPVは海外ファンにも広く知れ渡り早くも多くのコメントが寄せられているので、さっそく一部を見ていきましょう。
アニメ『ヴィンランド・サガ』の予告編に対する海外の反応
信じられないけど、WIT STUDIOは常人の域を超えたね!
漫画自体も真の傑作。
音楽も最高(東京喰種トーキョーグールの音楽を作曲した人なんだね)
NetflixかFunimationでも配信されるといいな。

また佐賀県が舞台のアニメか(違
このメンツならバトルシーンが楽しみだ!
ゾンビランドサガは元々アニメやんけって思ってしまった
週マガで始まった時、衝撃とともに「えっ?これ週刊でやれんの?」って言う危惧をはっきりと覚えた。
そして速攻移籍していきましたとさ。
俺も当時マガジンを読んでたけど、モーニングのプラネテスも週刊無理だったじゃんって思ったw
原作者の幸村誠がゾンビランドサガにハマって円盤まで買ってるw
どうせアイドルアニメだろ?
ご当地で盛り上がってろよ
アイスランドやデンマークが聖地巡礼で賑わうようになるのか胸熱
アシェラッドの声は誰がやるんだ
トルケル将軍は銀河万丈さんがいいな
「進撃の巨人」はアニメのセカンドシーズンの途中でなんだか飽きた・・・
進撃の巨人のPV・・・
なんで同じような音楽と同じような雰囲気で同じような構図の画で・・・
いくら前が売れても新しいイメージにチャレンジして常に新境地を開いていかないと
一度売れると擦り切れるまで繰り返して文字通りまたかって気にさせるのはやめてほしい
ヴァン(ヴァンパイア)ランドサガ(佐賀)かと一目で思ったw
>>オーバーロード 」で3DCGプロデューサー
オバロ見る限り期待できないんだが・・・。
早くも2期の放送が始まるのか
主人公が不殺マンになってからおもろくなくなったわ
原作、「ヴィンランドに行って俺たちの国を作ろう!」まではいいんだが
そこから「資金が必要だ!」「借りよう!」「一角のツノを売ってこいって言われた」
「じゃあギリシャまで売りに行こう!」「出発!」「旅の仲間ができたよ!」
「ヴァイキングの跡目争いに巻き込まれた!」「仲間がピンチ! 生き残れるか?!」
とかやってていつになったらヴィンランドに向けて出発するのかとwww
アニメ化しても間違いなく尻切れトンボ案件です
作者ゾンビランドサガの円盤買ってんのかよ・・・
そこは抗議するとこやろぉ・・・
てか14年も連載してんのか・・・
まあアシェラッドのとこまでアニメ化されれば満足や・・・
ヒストリエもたのむ・・・
日本じゃ受けない
進撃はどうでもいいけど楽しみ
作画のクオリティがすごすぎ・・・
むしろ進撃の巨人の作画と比べるとWITはもう進撃の巨人には
言うほど期待してないのかもね?この2つのPVの質が根本的に
違いすぎ。逆に進撃の巨人は一番盛り上がるところをアニメ化する
はずなのに、この作画酷くない??手広くいろいろやること増やしすぎ
て一つ一つのクオリティが結局下がるオチが見えてる。カバネリもそうだし
14年も連載してもまだタイトルの「ヴィンランド」に行ってない現実。
しかも途中物凄く中だるみして面白くなくなるし、見てる読者の本音は
いい加減「ヴィンランド」行ってよ!!!いつ終わるのこれ?
と思われてる長期連載漫画(しかも月刊誌だから進みが致命的に遅い)
ベルセルクみたいにやる気ない連載しないゴミよりかは幾分マシではあるけど
あと5年経ってもまだ「ヴィンランド」に行ってないことが確実なので
好きになって漫画読んでも確実にそのうち飽きますよ。
作者の寿命か、俺(読者)の寿命か、どっちが先に尽きるかだな。
絵がきれいなのはいいけど、斬撃というかバトルがマンガほどの重厚感でるといいな。
違う作品だけど絵的には、純潔のマリアのアニメのデザインの方向とかいいな。
連載14年経ってもまだヴィンランドにすら行き着いてない
月刊誌特有の進みの遅いだらだら連載をアニメ化したところで
ベルセルク同様結局みんな飽きるパターン。原作なんて読んだらもう地獄だよね
月1であの進みと「いつ本編であるヴィンランドでの話になるのさ?」っていう
イライラ感に耐えられる人は現実少ないと思う。
進撃よりゴールデンカムイやベルセルクに近い
だからPV当てにできない
原作が終わる気配ないし中途半端日終わるのは嫌だなあ
ゴールデンカムイはいい終わり方だったし演出脚本の出来で評価は変わるだろう
評判悪いけど農奴編が1番好き
名言も多いし
フィンランドサガもアニメ化しようぜ
どこまでやるか知らんけど最終回まではやれないだろう
制作スタジオと配信方法から、ノイタミナかアニメイズムのどちらかだな。
アシェラッドの最期か、一角獣角商売の出発あたりで話が追い付いて打ち切り確定じゃねーか。
アシェラッドの最期までで戦争の無情さを描いたのが第1部。
農奴編で奴隷の悲惨な実情を描いたのが第2部。
そして「もう戦争も奴隷制度もいやだ!ヴィンランドへ行ってそんなものの無い国を作ろう!そのための準備と資金集めだ」で第3部と考えると
アニメは2クールで第1部をやりきる感じかな。
そしてシーズン2、シーズン3で第2部第3部をやると。
原作はおそらく新しい国を造る第4部までやって完結だろうが、果たしてアニメはどこまでやるかな。
農民編は別にいいけどね
問題はようやくヴィンランドに向けて動きだしたのに話が遅々として進まないこと
オーバーロードの3DCG担当ぉ…?大丈夫かぁ?
オーバーロードの3DCG担当は期待出来ないな。三期なんか結構、やっつけ仕事やったし…