こんにちは。うどんくん(@chokkanteki)です。
今回は、アニメ『ヴィンランド・サガ』の第1話「ここではないどこか」の海外の反応をご紹介します。
『ヴィンランド・サガ』は幸村 誠(ゆきむら まこと)氏によって、2005年から「週刊少年マガジン」より掲載がスタートされた11世紀初頭のヴァイキングたちの生き様を描いた時代漫画。幸村 誠氏は「プラネテス」「宇宙葬」などSF漫画を得意とする漫画家です。
今回アニメーション制作を行うのは、あの「進撃の巨人」や「甲鉄城のカバネリ」「鬼灯の冷徹」「魔法使いの嫁」で圧倒的なアニメーションクオリティを維持し続け、海外でもファンの多いWIT STUDIO社です。
作中のタイトルにもなっている「ヴィンランド(Vinland)」ですが、かつて存在した北アメリカの地名とされています。かつて存在したとは、どういう意味かと言うと、現在のカナダ・ニューファンドランド島が当時の「ヴィンランド」とされる説が有力視されていますが、詳細は不明。また、アメリカのニューヨーク州から、メイン州までなど諸説あります。
果たして、海外ファンに『ヴィンランド・サガ』は受け入れられたのでしょうか。

第1話「ここではないどこか」のあらすじ
辺境の地アイスランドで暮らすトルフィンは、冒険に憧れ、広い世界に興味を持つ元気な少年。
レイフから聞かされる理想郷「ヴィンランド」に夢を馳せながら、かつて強力な戦士だった父・トールズと共に静かで平穏な毎日を送っていた。
ある日、逃亡してきた奴隷をトールズが助けたことから戦士達の物語の歯車が回り始める。
今ここに、男達の壮大なる物語(サガ)が始まる……
via:Reddit, MyAnimeList
第1話「ここではないどこか」の海外の反応
- ヴィンランド・サガの話題がスレに登場する日が来るなんて思いもしなかったな。WITにめっちゃ期待しちゃうね。
- まじかよ、これは夢?熱狂ヴィンランド・サガの始まりだ!
- レベルにみあった質のアニメーションで作られたベルセルクって感じ。最初の10分はまじでお見事だったよ。
- カタンをプレイしてるんだけど、羊の取引が盗賊の動きに見えた。
- このオリジナルサウンドトラックは本当に素晴らしかった。落ち着いてて、感情の起伏にも合わせてたし。やまだ豊の仕事はまじ最高。
やまだ豊
1989年生まれ。洗足学園音楽大学へ入学後、作曲家の渡辺俊幸、松尾祐孝へ師事し、幅広く音楽理論を学ぶ。
2011年、フジテレビ系ドラマ「マルモのおきて」の音楽を担当し、劇伴作曲家としてデビュー。その後、CMや映画にも活躍の場を広げ、TVアニメ「東京喰種トーキョーグール」OSTは、YouTubeでの再生回数が3000万回を超え、中でも、代表作「Glassy Sky」はEminem「Good Guy」(Album『KAMIKAZE』収録曲)にサンプリングされるなど世界的に注目されている。2017年以降拠点をLAに移し、中国映画「悲伤逆流成河 -Cry Me A Sad River-」など、海外作品にも力を入れている。
- このマンガのタイトルは知ってたけど、内容に関しては全く知らなかったよ。まさかバイキングの話だとは思わなかった!オープニングシーンではそんなにいろんな事は起きなかったけど、ハマったよ。
- もうアニメが放映されてるけど、これだけは言わせて!マンガは読む価値があるよ!画がまじで信じられないくらい芸術的だ。
©幸村誠・講談社/ヴィンランド・サガ製作委員会
- まじかよ、10点満点だ!続けてもう二話見れるなんて最高!WITスタジオ大好き!!
- もう何年もマンガ読んでるけど、このアニメ化は奇想天外で大成功だね。今回のオープニングとエンディング鳥肌立った!
- マンガ読者としては、これをアニメで見るのがなんか不思議な感じだったな。ヴィンランド・サーガについてコメントするなんて思ってもみなかったな。
- トルフィンのストーリーを年代順で見せてアレンジしてるのがマンガと違うけど、おもしろいと思った。
- 姉に何かが起きるんだろうな。
- めっちゃどハマりした!
- 面白くなるって分かってたのに…まじやばい!
- たぶん今まで見た中で一番インパクトのある第一話立ったな。プロダクションの質もずば抜けて得るし、設定も新鮮だね。きっと今年一番のアニメになるんじゃないかな。これからどうなるのかすごく楽しみ。
- すばらしいアニメーション、声優の演技、キャラクターもおもしろい、コンセプトも良い、全てが最高!
- トルフィンの家族めちゃ好き。特に姉が面白すぎ。
- 大袈裟かもだけど…アニメオブザイヤーだ!
- オープニング最高!!!絶対今期最高のオープニングだね。
オープニング・テーマ:SurviveSaidTheProphet「MUKANJYO」
- 今期、今年最高のアニメになるかもね。
- もう何年も前からマンガを読んでて大ファン。アニメ版がへまをしてすばらしいストーリーをめちゃくちゃにしない限りは楽しめると思ってたよ。
- アニメ化されたけど、ストーリーも尊重されてるし、声優もキャラクターのイメージに合ってたね。作画もマンガと同じような感じだしね。有名な少年マンガのアニメ化としては予算が足りなさそうだったけど、見ている限りでは充分な質だったよ。
- 今回のCGIの質どうだったんだ??
- 最初の5分は無駄な感じだったな。
- めっちゃすごいエピソードだった。三人が一度に斬り倒される時のCGIだけが残念だったな。そういえば予告編もひどかったな。他はすごく素晴らしかったよ。
- ものすごく期待してたけど、全然裏切られなかった。
- すごく良いエピソードだったな。アニメーションが素晴らしかったけど、ちょっと展開のスピードが遅かったかな。
西洋の棍棒みたいな剣が冒頭で刀並みの切れ味で描かれてるのがスッゴイ違和感
妹じゃなくて姉やな
ご指摘ありがとうございます。
こちら、誤りがありました。修正しております。
OPなんか聞いたことあんなーと思ったらバナナフィッシュでも使われてた人らなんか
原作の評価高いしたぶんこれから面白くなるんだろうけど
原作未読で現時点でのこの評価はそこまでか?って感じする
多分10年後ぐらいの話がおもしろいんでしょう
OPみてたらすっごいネタバレだよね
あの海賊(傭兵?)と成長したトルフィンがいっしょにいるなんて…
同じく。最初の3話はちょっとスローペースだったね。
時間が長く感じて辛かった。
きっとこれから面白くなるんでしょう。
漫画だとトルフィンが大きい状態から始まって回想でこの1~3話辺りの話をやるって流れだから順序は多少前後してるね
でもこの過去の話自体戦闘が少なめだから飽きさせないためにまとめて放映したのはいいかも
アメリカの先住民が出てきた時にアメリカ人はどう思ったんだろうな
なんかRedditではドイツ人が「アメリカ人に殺された人々だ」と騒いでいたけど
何処までやるのかしらねぇけど、アシュラッドが全部持っていくだろ。
それがまぁ作者が気に入らなくて慌てて修正してるストーリーになるけどさ。
原作も途中で読むのやめてしまった。奴隷編とか丸っといらねぇだろ。
ヴァイキングの思想的にありえない言動してるのとかもほんと勘弁してくれって思うわ。
てめーの求めてるのはその先もねーだろww
ゴールが開拓移民だからな戦闘になりようがない。
ヴァイキングじゃ無いのだからヴァイキングらしくなくて問題ない。
日常編があって戦闘編が深みを増して面白くなるのだ。
管理人さん、「宇宙葬」って『プラネテス』の読切の一本みたいに描かれたものだから、『プラネテス』とは別に挙げるのはおかしいんじゃないの?
Wikiを流し読みしただけで作品にも作者にも興味ないのね