こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回はスタジオジブリの後継組織と呼ばれる、スタジオポノックに対する海外の反応をご紹介します。
スタジオポノックは、スタジオジブリの制作部の解散により同社を退社した西村義明が中心で2015年に設立されました。2017年にスタジオポノック初の長編作品「メアリと魔女の花」が公開され、最終的な興行収入は約33億円を記録しています。
スタジオジブリの「借りぐらしのアリエッティ」92億円、「思い出のマーニー」35億円と比べるとそこそこの評価を得たと言えるのではないでしょうか。
さて、そんなスタジオポノックですが、海外ではスタジオジブリに並ぶほどの期待する声もちらほら聞こえてきました。

スタジオポノックについて
スタジオジブリの制作部解散によりジブリを退社した元従業員3人により設立されたスタジオポノック。
スタッフのほとんどが、ジブリ制作に携わった人たちという事もあって、見た感じはスタジオジブリ映画にそっくりです。
なので宮崎監督の引退により、もうジブリ映画を見れないとがっかりしたファンは大喜び。
しかしその反面、やはり宮崎映画には敵わない、などの厳しい意見もチラホラです。
今日は、そんなスタジオポノックについての海外の人の声を紹介していきましょう。
翻訳元:reddit
スタジオポノックに対する海外の反応
この見出しを見てびっくりしたよ!宮崎監督が亡くなったのかってね、でも違ったね。
引退しただけなんだね。彼は過去20年、一本の作品が終わる度にそう言ってるけどね。でも今回のは本当かな。
引退しただけなんだね。彼は過去20年、一本の作品が終わる度にそう言ってるけどね。でも今回のは本当かな。
宮崎監督は、今新しい長編映画「君たちはどう生きるか」を作成中だよ。
2020年のオリンピック前には公開になるんじゃないかな?
2020年のオリンピック前には公開になるんじゃないかな?
宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』は冒険活劇ファンタジー!
宮崎駿監督の新作長編アニメーション映画『君たちはどう生きるか』は冒険活劇ファンタジーであることが明らかになった。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが28日付の書面で発表した。
宮崎監督に引退っていう本当の意味は「おい、お前ら。俺の事はもう放っておいてくれ。自分が作りたくなったら、またアイディアが出てくるはずだからよ」 だと思うよ。
ジブリのすべての映画がネット上でダウンロードできるシステムになればいいんだけどな。
宮崎監督の素晴らしい映画を、ネット上でお勧めできないっていうのはもどかしいよ。
宮崎監督の素晴らしい映画を、ネット上でお勧めできないっていうのはもどかしいよ。
最後にチェックした時、スタジオジブリの映画がストリーミングサービスにでてきたのは、Netflixでルパン三世カリオストロの城と、Huluで火垂るの墓しなかったよ。
火垂るの墓は、お勧めするかは考えものだな。すごくいい映画だけどね。みんなに勧められるかって言ったらそうじゃないな。
誰かから聞いたんだけど、「メアリと魔女の花」は、宮崎監督と繋がりがあるんだって?見てみないとな。
それはスタジオポノックだよ。もし、あなたがジブリ映画を数本しか見たことがないとしても、すぐジブリみたいって思うとおもうよ。
僕と妻は、昨夜この映画を見たよ。初めの5分間アニメの世界観を見て、宮崎映画じゃなかったよな?って確認したくらいだよ。
スッゲーよかったよ。
スッゲーよかったよ。
僕の中ではカリオストロの城が、宮崎映画トップ2に入るね。
日本に、すっごい大きなスタジオジブリのテーマパークが建設されてるってよ。2022年にオープンだって。
超やばいね!
2月に初めて日本に行く予定なんだよ。でももうすでに、また行くことを考えてるよ!
ちょっときになるんだけど、スタジオジブリって何百人もの従業員を抱えているんだよね?
宮崎監督が、引退っていう度にみんないなくなるの?なんでたったの3人だけ辞めて新しい会社を作ったんだろう?
他の従業員はジブリに残ったわけ?それとも無職なの?
宮崎監督が、引退っていう度にみんないなくなるの?なんでたったの3人だけ辞めて新しい会社を作ったんだろう?
他の従業員はジブリに残ったわけ?それとも無職なの?
宮崎映画以外にも色々な映画があるよ。例えば宮崎の息子が監督したり、高畑勲とかね。彼らはアニメを作ったりゲームを作ったりしたんだよ
メアリと魔女の花、見たよ。正直に言うと、ちょっとつまらなかったし、さえなかったな。
宮崎映画を見た時の、不思議なマジックにかかったような感じが全くなかったよ。
宮崎映画を見た時の、不思議なマジックにかかったような感じが全くなかったよ。
スキルはあると思う。けど魂が入っていない。
魔女の花はとても綺麗だったよ。でも中身がないな。
魔女の花はとても綺麗だったよ。でも中身がないな。
ポノックは、宮崎監督みたいな人を含めて台本を書く必要があると思う。
うちの三人の子は、ディズニー映画よりもスタジオジブリの方が好きよ!すっごく心が温まる映画だわ。
宮崎監督が引退だなんてもったいないよ。
彼は映画作りが大好きなんだから。
彼は映画作りが大好きなんだから。
金曜ロードショーでもすでに放送されていたらしい
プロデューサーにすごいのつれてこないとたぶんしない
メアリみたいな劣化ジブリ路線ではジリ貧になると思う。
ペンギン・ハイウェイのスタジオコロリドのほうが化ける予感。
金ローの透明人間を見ながらどの層をターゲットに作品を作っているのかよく解らんかった
ジブリと違って女性には受けが悪そうだし子供相手には色合いも演出も地味でファンシーさが足りない
ジブリっぽいキャラデザインで、ジブリになりすましても問題無いんだな
でもパヤオがいないじゃん
ジブリって結局宮崎駿以外大した作品作れてないww
ディズニーと比べるなんておこがましい。宮崎駿個人が素晴らしいだけ。
千と千尋みて改めて思ったわ、あのクオリティ・世界観がまた見たいんだと。
「会いたい」しか能がない深海はオワコン
下で働いてた奴がたくさんいるのに人が育ってないのは不思議だよな
育てるどころか潰してきたんだから当たり前。
高畑の無茶ぶりで優秀な若手が潰されてきたとP自身が語ってるし。
宮崎駿もブラックだけど、それ以上っていうんだから相当なもんだろ。
ジブリの呪縛から抜け出せない限り絶対ありえない。それが可能な力のある監督も現時点で存在しない。
宮崎駿に脚本だけ書いてもらえばいいんちゃう?
近藤喜文が生き続けていれば、いわゆるジブリ路線とは違うジブリ作品をもっと作れたはず
近藤喜文氏は惜しかったな
>>他の従業員はジブリに残ったわけ?それとも無職なの?
他のアニメ会社の作画がよくなったことに気づかなかった?
京アニとか作画がかなりよくなっただろ?ジブリのアニメーター入ってんだよ
パヤオの真似事してても絶対越えられない
ジブリってそもそもが80年代の技術なんだよ
解散しないで後継者にすればよかったのに
メイドインアビスの背景もジブリの人
絵はキレイなんだけど、何か足りない
でもポテンシャルはあるんで
頑張ってもらいたい
メアリも小さな英雄もどうしようもないくらい滑ってたぞ
もう米林以外の演出家連れてこないとジリ貧になる
新海叩いている人も多いけど結果=金が全てですわ。結果出し続けている新海は安泰でしょう。
メアリつまんなかったわ
アリエッティとかマーニーとかメアリとかよく知らないヨーロッパの名前ばかり
社名のポノックもちっとも親近感が湧かない
この作風を続けるならジブリに戻った方がいいんじゃないか?
期待はしてるけどこのままだと劣化宮崎駿って言われ続けると思う
メアリは嫌いじゃないし好きだ
せっかく独立したのに宮崎と同じ表現してたら意味ないんとちゃうん?
死後のディズニー(宮崎)と同路線目指してるんだろうとは思う
パヤオの焼き直しじゃジリ貧は確かに目に見えてるな
まぁパイプもってるksでもみそでも何でも食うみたいな鈴木みたいなのがいないと、あまりうまくいかないと予想。
ポノックが第二のジブリになれるわけがない
米林なんか宮崎高畑に比べたら作品に対する熱量が違いすぎる
大概の創作者というのは、作為品を重ねていくとどんどん重いテーマを扱いたがる
それが自己表現の痕跡をもっと高みで残すという意義と勘違いしてしまう、自己の才能への闇欲へ陥ってしまう状況 宮崎駿もしかりで、どんどん変質して周囲を無視した自己表現化してしまうので後発が育つことが無いんだよね。
むしろ現ジブリ作・宮崎駿を否定したところから、次世代ジブリが生まれる
ナウシカとかポニョとか色々観たほうがいいんじゃないかな
宮崎駿の欲はもっと違うとこにあると思うよ
後継者は片淵監督くらいかな
でももういい歳だけど
漫画太郎がジブリに受かってたら
なにか変わったかもしれん
スタジオジブリ系列で宮崎駿と他の監督の決定的な差は緩急があるか無いかなんだよね。宮崎映画はシリアス路線の中に色々ギャグや笑える要素を挟んでくる。他の監督は一本調子でずっと同じテンポで全体的に暗くなり勝ち。その差が面白さに影響を与えている
ジブリの絵柄は捨てるべき
さすがに時代遅れだしせっかく独立したのにジブリの同人作品作ってどうすんの
アリエッティとゲド戦記見てあーこんな感じかと思ってから
宮崎フォロワーの映画は見てないなぁ
ジブリ解散後に戦国時代でいう乱捕りがあって新海のスタジオが多数ヘッドハント
で出来たのが君の名は
京アニも引き抜いて一気にクオリティあがったな
序盤の演出で真似が多すぎてアレだったが後半になるにつれ大丈夫になった。
宮崎の絵柄がまだ見れるのは嬉しい。
少女主人公の少女向けじゃなく、男主人公の少年向けの話が見たい。出来ればラピュタやもののけ姫みたいな冒険活劇。
メアリは主人公が自分からは何にもしてないのに勝手にうまくいく展開ばっかで寂しかった
やっぱ主人公は無茶苦茶でもいいから自分で動いて進まないとね
鈴木敏夫クラスの狂ったPがいないとたぶん無理だよ。