こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、外国人が思う『日本の好きなところ』に対する海外の反応をご紹介します。
日本に住んでいると当たり前に感じていることでも、海外の人達からすれば驚くこと、感動することが多いようで、今回のコメントを見て、忘れてしまっていた日本の良さを改めて感じられるきっかけになりました。
トイレで流水音流れる日本は最高だ!!
日本政府観光局が本気で作ったPR動画に対する海外の反応「いくつかこの天国に行く」
外国人が思う『日本の好きなところ』について
日本に旅行に訪れる外国人観光客はすでにネット上で日本について調べたり聞いたりして集めた情報の基で来ていることが多い。
分かっていて実際に体験するのとは感動は違うそうだ。2018年には訪日客数は3000万人を超えた。2020年のオリンピックに期待が高まる日本国民。
彼らが興味を持つのはサブカルはもちろんのこと、やはり文化的な要素だ。コメントにも寄せられているが、食事(特に寿司)、歴史的建造物(神社やお寺)、職人業(土木、仮染め、工芸品、製造など)。そしてなんと言っても「おもてなし」の心を持つ人々。
未だに海外では「日本人は親切」だと言われる。昔ならではの風習だ。お店の店員ではなくてもその「心」を持つ日本人。多くの外国人観光客は魅了されるそうだ。
彼が日本に来てどのような印象を受け気に入ったか、様々なコメントがある中で一部紹介しよう。
翻訳元:LibraryThing
※上記動画は本記事とは関係ありません。
外国人が思う『日本の好きなところ』に対する海外の反応
日本で最も好きなのは桜の木だね。本当に美しい!桜の季節に日本に行きたい。桜満開だし桜が一番美しく見える。
素晴らしい文化だよね。いろいろ楽しい。歴史、神話、文学、アート、書道、映画館とテクノロジーの発展(ビデオゲーム、漫画、アニメなどなど…)。いつか日本に行きたい。何度も言うけど、とても素晴らしい文化がある。まずは行ってみて経験するのが一番。夢が叶うか分からないけど。
食べ物、言語(訛り)人々といろんな物の匂い!お寺やその周辺も好き。本屋はもちろんだけど世界中の本屋は好きかな。
交通が全て時間通りだし清潔で効率的。高評価の料理、文学と音楽。
小判焼き、70年代のロックな音楽、電車、神社とお寺、弓道と家に入る時の土足禁止など。
職人技から日本にのめり込んだ。それが染め、製紙製造、道具作り、土木業などから愛を感じる。
工芸職人はわかる。ただ彼らは特別だよ。仕事に対してのプライドがとても高い。あと温泉や銭湯もだ。楽しみ方わかるかな?
電車!アメリカには日本みたいなすごい電車がなぜない?西はサービスが少し怪しいんのは理解できる。でもフィリー、ニューヨーク、ワシントンなどは繋がってた方がいいでしょ。日本の技術は素晴らしいよ。日本の梱包技術に同感。日本のお菓子は独創的なパッケージに入っていて開けやすい。
もし「寿司」と答えたら皆さんがっかりします?
なんて質問だ!順位関係なく2007年に初めて行った日本で気に入ったのは
1)寿司(食べ慣れているのに限るけど)
2)言語(日本に行く前に週一回日本語を勉強してた。日本の絵本はたくさんあるよ)
3)親しみさと親切さ(日本のどこへ行っても日本人は素晴らしかった)
何年も何年も前に日本文学の教科をとっていた。どなたか「マキオカ姉妹」を聞いたことあります?もう一度読むべきだと思った….
1)寿司(食べ慣れているのに限るけど)
2)言語(日本に行く前に週一回日本語を勉強してた。日本の絵本はたくさんあるよ)
3)親しみさと親切さ(日本のどこへ行っても日本人は素晴らしかった)
何年も何年も前に日本文学の教科をとっていた。どなたか「マキオカ姉妹」を聞いたことあります?もう一度読むべきだと思った….
日本を好きなる理由がたくさんありすぎる。もちろん日本庭園の美しさ、桜と一般的には文化だよね。
禅の思想が好き。私の人生を変えつつあるよ。
他にも日本の好きなとこと言えば、皆んなが皆んな忙しくアクティブにしてる。落ち着きはあまりないけどね。伝統的な音楽は本当に素晴らしい!
禅の思想が好き。私の人生を変えつつあるよ。
他にも日本の好きなとこと言えば、皆んなが皆んな忙しくアクティブにしてる。落ち着きはあまりないけどね。伝統的な音楽は本当に素晴らしい!
そうだね!お手洗い!日本のトイレはいけてる。便座が暖かくなる。用を足してるの聞かれないために優しい音楽とともに水が流れる音が流れる。トイレを使う現代人には素晴らしい!
他にも鳥のさえずりやカエルの鳴き声で水の流れる音。熱帯雨林の中にいるみたいだった。笑
ジェットクリーナーを使う勇気はまだない。ただ好奇心から小さなボタンを押したみたことがある。ホテルのカーペットが濡れてしまったがね。やっちゃった。笑
他にも鳥のさえずりやカエルの鳴き声で水の流れる音。熱帯雨林の中にいるみたいだった。笑
ジェットクリーナーを使う勇気はまだない。ただ好奇心から小さなボタンを押したみたことがある。ホテルのカーペットが濡れてしまったがね。やっちゃった。笑
日本の好きなとこ
日本の絵(特に浮世絵)
寿司
日本の舞台(特にチャンバラや怪談)
茶道
芸者全般
日本の絵(特に浮世絵)
寿司
日本の舞台(特にチャンバラや怪談)
茶道
芸者全般
伝統的な建築(特に神社やお寺)が建っている。過去と現代の融合が素晴らしい。大学で日本語を専攻してる。そこではいろんな方言のヒヤリング/理解力や話し方に務めてる。あと漢字を書くのも楽しい。
今ある事実にも楽しんでる。ハンドドライヤー、美容室でのマッサージ、本屋さんで本を買うとカバーしてくれる、全体的の手入れや衛生面、整列と無条件で素晴らしい家が立ち並ぶ。シンプルを貫き素晴らしい。いろんな角度から体験できる。
過去6年の間、5回日本に行ったよ。この国で好きなこと?素晴らしい人たちとの出会いかな。彼らと楽しんだ寿司やカラオケは素晴らしい。そう。友達と寿司とカラオケ。
主人がカラオケにハマり日本人の友達何人かと行った。帰り友達の一人が握手した際に「ポールさん。悪くないね!」と言った。私はその場所にいなくてよかった!
日本の良さはたくさん聞いたし日本に行きたいと強く思うよ。桜が最高だけどね。多くの友人が日本に行き帰りたくないと言ってるのを聞いたことある。テクノロジーが優れてる。アニメも素晴らしいし着物、寿司、豆大福も。待ちきれない!!!
横浜だね。今年の4月に建ったロイヤルパークホテルに行った。2年前、世界会議が行われた。
娘が港近くの施設を気に入ってたよ。
娘が港近くの施設を気に入ってたよ。
素晴らしいポストだね。初めて行った時は電車に乗るのに切符を切ってた。乗車する人たちが過ぎ去るたびにカチャカチャ鳴らして。8月のある夜、エアコンの変わりに窓を開けると下駄を履いて歩く人々の足音も聞こえたよ。冬には石焼き芋を売るおじさんの声。今使ってる録音された声ではなく生声…