日本語を話せることを隠して2年間の最後に日本語でスピーチを披露した結果…

こんにちは。佐々木彩(Aya)です。

今回は、日本語を本当は話せるのに2年間隠して、最後のスピーチで日本語を披露した先生に対する海外の反応をご紹介します。

まさかの予想外の反応で…ちょっと笑いました。

日本語を話せることを隠したまま英語を二年間教えた先生の最後のスピーチ

近年、語学指導等を行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Programme)、通称JETプログラムで日本に働いている外国人の人たちが増えてきていますね。

彼らは「本場の英語を教える」という名目できているので、職場では「英語しか話せない」ということになっていますが、ほとんどの人は、過去に日本に留学していた、日本の文化に興味があるため多少は日本語を理解できる、話せる人も少なくはありません。

今回、海外の掲示板 Redditに「私の夫が、二年間英語を教えた生徒たちに、お別れのスピーチで、実は日本語を話せるっとサプライズしてみた」というトピを立てました。最初こそ、生徒たちからはどよめきが起きましたが後は静かにスピーチを聞いていた日本人学生。しかしその姿が、外国人の人たちにとっては不思議なようで、、、そのリアクションの低さにみんな驚いているようでした。笑

実は生徒はすでに知っていたのではないか?などの憶測が飛んでいます。

海外の反応と感想

  • 初めて日本に遊びに行く前に、女の日本人同僚に少し日本語を教えてもらったんだ。それで日本でようやくそのフレーズを使ったら彼らは英語で「君、おかまみたいな日本語の喋り方するんだね」と言われたよ。俺、あからさまに同僚の女性らしい日本語の喋り方を学んだようだ。
  • 僕もそんなことしたことあるよ。けど僕のは産業建築のプロジェクトで、みんな僕がスペイン語を話せるって知らなかったんだ。
  • よく思うんだけど、JETプログラムが終わった人たちは、その後何をしているの?
  • 私の友達はJETプログラムを二年間やったよ。その後はフライトアテンダントになって、東京行きの国際便によく乗っているみたい。
  • 僕が知っているほとんど人は、プログラムが終わったら帰ってきて普通の生活をいているよ。ただいい経験をしてて、大体日本人の奥さんがいるけどね。
  • JETにはアホがいっぱいいるよ。でも大体の人は教養があるね。そしていろいろな専門分野の方に行くんだ。田舎で仲間とだた飲んでカラオケしていい時間だったよ。
  • 何人かの生徒は、日本語で彼をからかっていたこと、恥ずかしいと思っているだろうな。
  • 私も日本で先生してたんだけど、少し日本語がわかるようになったら、「先生って男の人みたいに笑うね」「外人って足でかいし歩き方がウケるよね」って言ってるのがわかった。笑
  • 爆笑 私が韓国で教えていた時に同じことしたよ!最後の日に秘密を暴露したらみんなパニクってた。(可愛くね)すごくすっきりしたー!
  • 以前に海外で英語を教えたことあるけど、生徒には自分は彼らの言葉を喋らないって思わせないといけないんだ。彼らの言葉を話せるってわかったら、英語で質問するってことをしなくなるからね。
  • 発音がおかしいのがあるけど、まあよくしゃべれているよね。
  • えーっと、、、、誰も気にしてない??
  • 日本人にとって、日本語が喋れるってことは大したことじゃないからね、、、
  • リアクションないね。で、拍手か。
  • 「えーーーーーーーー??」っていう合唱を期待していたんだけど、、
  • 子供たちはきっと、彼がわかんないだろうからと言って失礼なことを言ってなかったかどうか考えていたんだろうね。
  • 元ALTとして言わせてもらうと、「ええええー?!」てのを予想してたけど、無反応だったね。多分生徒は知ってたんじゃない?
  • 応援も、叫び声もなし?なんて控えめな文化なんだ笑
  • えー!日本人の観客って厳しいなぁ。こんなにしたのに、スタンディングオベーションも貰えなかったなんて。
  • 彼らの反応を見てびっくりしてるよ。だってもしこれが逆で、アメリカの生徒だったら、日本語の先生が英語で話し出した瞬間から、大きな声で叫んだり、跳ね上がったりしてるはずだからさ。

翻訳元:reddit

22 COMMENTS

匿名

>>えー!日本人の観客って厳しいなぁ。こんなにしたのに、スタンディングオベーションも貰えなかったなんて。

いやいや、英語話せなかった日本人がアメリカで英語で話してもそんなリアクションせんでしょ
イチローとか最初通訳ありでやってたけど、途中から英語ペラペラみたいだったのに別にアメリカ人からリアクション無かったよね。

返信する
匿名

結局全くその通り。なんだろうな。
所詮外人など「外人」でしかないわな。2年いて「日本語使えませーん」で通していたら、「ああそう」くらいの感想しか覚えんわ自分だとしても。

返信する
匿名

我慢して二年間生徒を騙し続けて気持ちよくなろうとしてたのに残念だったな

返信する
匿名

この人最初「日本語で」って言った時の生徒の反応が笑い声(苦笑)じゃん
丸暗記なのを見ても元々本人は日本語話せてないし、隠してもいないし、そもそも話せると自負してすらいない
生徒も自己評価でも話せるレベルは互いに把握してるよねこれ

お別れの挨拶のために練習したんだなあ(感動レベル20点)、ってだけの生徒の反応に見える

つまりこの動画上げた嫁?の説明が盛ってる可能性が一番高い
「外国語を話せるけど隠してる」っていうのは彼らの憧れの設定なんだよね
ハリウッド映画でもよく出てくるでしょ
日本舞台だとミスターベースボールとかなw

返信する
匿名

JET/ALTと接して税金無駄遣い感を見てしまうとそう思うだろう
けど本来母国語の講師に求められてる資質はああいう人材レベルと違うからw

あれは昭和の時代(大阪万博のあと)に発案された「子供たちに生きてる外人サンプル見せてやろうぜ」って企画だから質はどうでもいいの
海外ではそんなガバガバ企画やってないからね
少々力入れて勉強しないと日本語教師として食っていくのは難しい

返信する
匿名

ばからし。
2年もいたら、日々の暮らしがあるのだから流暢とは言えずともある程度しゃべれるようになるだろうぐらいは思うし、そうでない人は日本に馴染まないヤツ認定で敬遠されるし。
で、それが想像より流暢だったとしても、わざわざ日本に来るんだから勉強してきてたんだろうなぐらいしか思わないし、それを2年も隠してたのなら何か陰険な気がして「すごーい!」にはならないよ。

返信する
匿名

日本語話さないなら碌なコミュニケーションも取れなかっただろうし「あ、そう・・」で終わるだろうな
ちょっと可哀想

返信する
匿名

これはあるよねw外国人の一括だし
ぶっちゃけALTなんてお客様w気合入った観光客としか見てないw
なんなら内心見下してる生徒も多くないw

返信する
匿名

英語圏の人間って日本人の言い間違いや発音からかう癖に
自分がされると我慢ならないよね?w拙い日本語や発音でも超自信満々w
日本人は自分らがされて辛いし優しいから指摘しないけどねw

返信する
匿名

日常生活で日本語の会話に反応、もしくは理解した上での
英会話のやり取りで
生徒たちは何となく

日本語わかるんじゃね

って伝播していったんじゃないのかな

返信する
匿名

座って聞くように指示されてんのに勝手に立って拍手するわけ無いじゃん
そもそもスタンディングオベーションなんて日本人に馴染みがないよ

返信する
匿名

一応ざわざわしたシーンはあったんだよね確かこの動画。でも全く日本語話せないで日本で暮らすのは難しいからね

返信する
匿名

こんなちょっとした驚きより普段から話してたほうが印象良かったんじゃないかな

返信する
匿名

生徒は「日本に来て日本語勉強しないELTって傲慢じゃね?」って思ってると思うw

返信する
匿名

・そもそも先生が日本語を知ってることくらい生徒は知ってる
・生徒は先生に対して親近感を持っていないか興味がない
・日本人の考える「外国語を話せる」の基準を満たしてない

この3つだ
この先生は生徒と信頼を築けてるようには見えないし
日本語もテンプレを音として認識してそれを再生してるだけ
日本人が「hello! nice to meet you!」と話せる程度のレベル

返信する
匿名

体を動かしながら話しているので、落ち着きが無いように見えるし、
マイクがちゃんとスピーチを拾っておらず声が飛び飛びになっているのが惜しいね
でも発音頑張ったんだろうね
勿論完璧とは言えないが、十分聞き取りやすいし、音と音の繋がりの滑らかさがある
驚いた子供も居たとは思うが、日本人は感情を外に出すことに美徳を見いださないことと、
英語ネイティグの国で外国人が英語を話してスタンディングオベーションが
あるかどうか考えればこの反応は妥当だったと思うわ
お疲れ様でした
帰国なさっての人生が実り多いものでありますように

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。