【海外の反応】TDLに2020年春『美女と野獣』の新アトラクションがオープン!

こんにちは。佐々木彩(Aya)です。

今回は、東京ディズニーランド(TDL)の新アトラクション『美女と野獣』に対する海外の反応をご紹介します。

昨年のニュースになりますが、2018年4~9月の東京ディズニーリゾートの来場者数は過去最高を記録し、前年同期比5%増の1,551万人だったそうです。これは、すごいことですが、訪日外国人の増加による影響もありそうですね。

それでは、新エリア開園に興奮する海外の人達の声を紹介します!

東京ディズニーランドに映画『美女と野獣』のエリアが誕生することについて

東京ディズニーランドに映画『美女と野獣』をテーマにした新エリアが2020年に開園する。

映画の世界を体感できる新アトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」メイキング映像がYouTubeで公開され、早速海外の人たちからは「野獣をみるのが楽しみ!」、「すごく面白そう!」と、興奮したファンからの感想が上がっている。

アトラクションで使用される主人公ベルがまるでアニメやCGと見間違うほどの優れたテクノロジーに「CGIだと思ってた」と驚愕と賞賛の声が多数上がっている。また、東京ディズニーランドに行ったことのある人達からは「クオリティはアメリカのどのディズニーパークよりも優れている」と、嬉しい言葉も聞こえる。

Disneyland Tokyo is making a Beauty and the Beast ride, the animatronics look insane
by u/Petaaa in gifs

東京ディズニーランドに映画『美女と野獣』のエリアが誕生することに対する海外の反応

ディズニーは膨大な量のアニマトロニクスに関するアカデミックな研究をしてるようだね。

アニマトロニクス

アニマトロニクス(animatronics)はSFXの一種で、生物を模したロボットを使って撮影する技術。「アニメーション(動作)」と「エレクトロニクス(電子工学)」を組み合わせた造語とされる。

コンピュータによって制御されたロボットを人工の皮膚で覆い、リアルで滑らかな動きのある生物を演出する。飼いならすのが難しい動物や恐竜、空想の生物などを造形し、骨格や筋肉、顔の表情などを機械で表現する。技術自体は古く、形態の問題で着ぐるみでは(人間では)表現できない生物や俳優との共演が重要となる場合に使用されてきた(パペットの項も参照)。近年、VFX(コンピュータグラフィックス)技術が発達し衰退傾向にあるが、着ぐるみとの組み合わせ(例えば特殊メイクの代わりに顔面で使用)やアップシーンではまだまだ健在の技術である。

Wikipedia

野獣をみるのが楽しみ!
すごく面白そう!ディズニーのアトラクション『カリブの海賊』のようなセットに囲まれてると想像してみてよ。どっぷり世界観に浸れそう。
野獣は完全にアニメ版と同じで、カッコイイけれどそこまで怖くはない。実写版は子供にとっては怖すぎだったと思う。
ただ考えられるのは、凄い行列になりそう。
アトラクション『プーさんのハニーハント』が公開された時、6時間の行列になったんだよ。たった10分のライドなのに。
これが東京ディズニーランドだよ。
東京ディズニーシーに行って映画『リトル・マーメイド』の劇を見たけど、素晴らしいアニマトロニクスだったって言えるよ。
アニマトロニクスの嫁を持つことが現実になる日が来ると思う。日本に期待を寄せれるね。
マジで凄い技術だと思う。
アメリカのディズニーランドよりも、もっと凄いものになると思う。
野獣がどんな風になるか想像してみて。
解剖学的にも正確なものになると思うよ。
今年のはじめに東京ディズニーランドに行ったけど、クオリティはアメリカのどのディズニーパークよりも優れていたよ。
ビデオを見たとき、私の頭の中では「ワオ!本当のアニメーションのように見える!」という言葉だった。
このベルはエマ・ワトソンよりももっと感情豊かだね。
それに、このベルは歌えるし!
やっと、日本は『リアルな人形』のテクノロジーを使ったよ。
これがCGIじゃないって知ったら、びっくりするだろうね。
CGIだと思ってた。マジですげえ。
僕はエンジニアだけど、こんなクールなプロジェクトで働ける人たちが凄く羨ましいよ。
ディズニーには「ミッキー・マネー」があるからね。
これ、『ファインディング・ドリー』のアトラクションもできたら良いな。だってドリーは忘れっぽいから。

ファインディング・ドリー

『ファインディング・ドリー』(原題:Finding Dory)は、2016年公開のアメリカのコンピュータアニメーション・冒険ファンタジー映画。2003年公開の『ファインディング・ニモ』の続編である。

Wikipedia

この動画、最初見た特はCGIかと思ったけど、その後映画に忠実な衣装に身を包んで誰か人が演じてると思っていた。でもやっと全て機械だって気がついたよ。
凄い本物みたい。触れたら良いのに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です