こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、独特な日本の文化『すする』に対する海外の反応をご紹介します。
すするが当たり前になっているせいで海外に行くとついつい忘れてすすってしまって、焦って周りの様子をうかがう時があるのですが
日本食が海外で人気が出てきた今では、そこまで敏感に気にする必要はなくなっているんですかね?全くすすりってやつは厄介ですね。

独特な日本の文化『すする』について
江戸時代から続く「すする」という日本の食文化。屋台で出されていた蕎麦などをささっと食べられるように民は「すすってた」そうだ。小腹が空いた時や仕事の合間に急いでかき込むため自然と音を立てて食べられていた。現代の日本でも「すする」より「美味しく食べる」ことを優先している蕎麦屋が存在してるのは事実。なので文化として継続中。
しかし、世界的にも多い麺料理、パスタ、焼きビーフンやフォーをすすって食べることはマナー違反とされている。すすことが出来ない人や猫舌だと言われる外国人からすると「ヌーハラ」所謂ヌードハラスメントであると言われている。未だ世界でも受け入れない国はあるが、とある調査では「すすることが出来る外国人70%」「すすることが出来ない外国人9.9%」という驚きの結果もあるとのこと。日本を代表する食文化を海外の人たちはどのように思っているのか。一部のコメントを一緒に見ていきましょう。
独特な日本の文化『すする』に対する海外の反応
わかった、うどん、そうめん、なんでもすすって食べてみる!でもできない!!日本人の友達が教えてくれたんだけどできなかった。だから諦めた。でもいつかやってみたいね。すすって食べれる?それとも抵抗ある?
すすって食べるのは楽しいよ。そういうサイトがあったよ。
結構コミカルに紹介されてたよ。
結構コミカルに紹介されてたよ。
はいできます!すすりの達人だよ!
すすって食べるのは好きじゃない。もちろんその音も聞くこは好きじゃない。多分、育った環境が影響されてると思う。マナーとして悪いと言われてきた。すすって食べる必要はないと思う。もし汁に入ってる麺類を食べるんなら、箸で持ち上げ口に押して入れて食べる。というかすすって食べると汚すんだ。
ラーメン:アジアンのレストランに行った時によくやるよ。妹はもう文句言う事はなくなった。
日本にいた時にすすって食べる事を学んだ。でもアメリカでは受け入れらない。
すすって食べられるよ。日本ではマナーだよ。でもしない。健康的じゃない。すするってことは空気も入れ込む。笑。空腹が空気でいっぱいになる。
ここで書いてる人は「たんぽぽ」という映画を見たことあるでしょ。あの映画を見て食べずにはいられない。激ウマらーめん屋はデンバーにはない。
うん、すすれるよ。普段から吸ってる。楽しいんだけど、両親には嫌がられる。それを目の当たりにすると実際にできなくなる。静けさが気まずい。
ズルズルズルズルズル〜〜〜!
ズルズルズルズルズル〜〜〜!
アドバイスを一つ。。。強くすすらないほうがいい。鼻に入っちゃう。前にやっちゃった。運良く熱いうどんではなく冷たいそばだった。
多分、以前、すすって1、2枚シャツをダメにした。。。
はははは。。。君がすすった麺は波打ってたんじゃない?すするとうねうねする。はははは。。。
らーめんにはすすることは必須でしょ。火傷をせず早く食べれるのはすするのが一番。ゆっくり食べると完食する前に冷める。
すすれない。公共の場ではしたことない。多分楽しいと思う。
日本人の友達は言ってたんだけど、日本では男性はすすっていいんだった。女性がするのはマナーとしてよくないらしい
うどんとらーめんはすする物だよ。すすれないと楽しめないよ。
こういう話があるとそばを作りたくなる!すするの大好き!
マジか、すするのは教えてもらう必要があるって知らなかった。ガムを噛むように自然とできることだと思った。
コーヒーを飲むときすする。
はい、はい、はい、すするのは避けられない。そして最も良い食べ方。
外人「啜れるようになたぜ、チュルチュルチュル」
日本人「はぁ?啜るってのはこうだぜ、ズルゾゾz」
別にわざと音たてなくていいから
嫌なら冷めてから食べればいいさ
不味いけどね
マナー悪いだの環境だの、
飲み物やスープを口にするときにどうやってるのか気になる
啜ることが日本独特だと思い込みすぎている
鼻をすする音よりかむ音の方が嫌いよ
テレビなんかでそういう「外国ガー」とか言ってる奴はたいてい背後に胡散臭い影が見え隠れしてるからな。
不快なら日本来なくていいのに
大体普通に啜るのと違ってわざとでかい音で啜るのは同じ日本人でも不快だから
>>アドバイスを一つ。。。強くすすらないほうがいい。鼻に入っちゃう。
どんな啜り方してんだよ気持ち悪い
アツアツのスープからくそ熱い麺を勢いよくすすって食えないし
必ずスープやら麺やらトッピングを気管支の方に吸い込んで
盛大にむせて周辺が大惨事になる。
受け入れるとかどうとかそういう問題ではない
麺食の為の最低限のスキルだ!
ラーメンや蕎麦の食べ方やマナーなんて昔は聞いた事もなかった
個人的には汚さず周りに迷惑を掛けなければ好きに食べて良い思う
啜って食べるのって空気と混ぜて風味を出す為じゃなかった?
理由も述べずに啜れと言っても伝わらんやろ
納豆も梅干しも健康に良いから食ってんだよ
全てに理由があるの
よく啜ると風味がーって人いるけどさ、口で空気吸い込んで風味感じるわけないだろ。
風邪で鼻詰まって味覚が鈍るのと同じ。風味ってのは口に含んで鼻から空気が抜ける時に感じるんだぞ。
熱いコーヒーとか飲まんのかな?
ふーふー冷ましてから飲むのかなw
熱い麺物を熱いうちに食べるためには啜るしかない。
熱い麺物をパスタを食べるみたいに舌をつかって食べるとやけどするよ。
外人が麺をすすらず食べられるのならそれに越したことはない。
日本人の場合は反対で、すすらないで食べられないからそうしてるだけで。
はっきり言って、外人が大仰にすする所作をしてる光景を見るのは、
こちらからすると馬鹿にされてるようで不愉快なだけ。
冷まして伸びてからラーメン食ってる外人は馬鹿
外人だってワインやコーヒーのテイスティングの際にはズルズルすするよ