【海外の反応】『ドラゴンクエストXI(DQXI)』が任天堂Switchに登場してしまう

こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。

今回は、『ドラゴンクエストXI(DQXI)』のティザー映像に対する海外の反応をご紹介します。

2019年秋に発売を予定しているスクウェアエニックスのに並ぶ王道タイトルです。スクエニと言えば、2003年に株式会社エニックスと株式会社スクウェアの合併により生まれた、いまや日本を代表するゲーム会社です。

スクエニの稼ぎ頭とも言える「ドラゴンクエスト」シリーズ、「ファイナルファンタジー」シリーズ。どちらも日本のRPGを引っ張ってきたタイトルですが、元はエニックスの代表ゲーム「ドラゴンクエスト」、スクウェアの代表「ファイナルファンタジー」と、2つのゲーム会社が開発していたタイトルだったのです!

合併から約16年、そんな「ドラゴンクエスト」シリーズのナンバリングタイトルが、任天堂Switchで発売されます。

ゲームデザインは堀井雄二、キャラクターデザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういちと豪華な面々がゲームを彩ります。

『ドラゴンクエストXI(DQXI)』について

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」がニンテンドースイッチでついにリリースされます。

ご存知の通り、本タイトルはPS4とニンテンドーDS向けに既にリリースされており、今回はその移植となります。しかし単なる移植ではなく、新しいエンディングやキャラボイスの導入など新要素が追加されており、既プレイの方も初めてプレイする方も楽しめる仕様になっております。

今回は、海外有名掲示板Redditから”Dragon Quest XI S – Nintendo Switch Trailer”と題して、Youtubeのトレイラーに対する海外の反応をまとめてみました。それでは海外の反応をどうぞ。

翻訳元:Reddit

『ドラゴンクエストXI(DQXI)』のティザー映像に対する海外の反応

全世界同時リリースにしてくれよマジで!マジでローカライズされるまでなんて待ってられねえわ。
なんかスイッチで元々リリース予定されてたゲームが今頃アナウンスなんてなんか笑えるな。そんで多分アメリカに来るのはさらに長くなりそうっていう。
この赤ん坊抱いてるおじいちゃんって見た感じドラゴンボールの孫悟飯(悟空のおじいちゃん)のまんまやんけ。
これっていつリリースされるって言ってるの?だれか翻訳してくれ。
これってマジでスイッチのグラフィックなんか?だとしたらマジで良い仕事してんな。
やったぁああ、前に9月にアナウンスされてからずっと待ってたわ。鳥山明のキャラの感じ大好きでさ。ここまで他ので買わなくて待っててよかったわ。
んでよ、正確には何年何月何日にでるん?
まじかこれ昨日まさに買ったとこなんだけど。またスイッチで買わなきゃいけねえじゃねーか。
もしドラクエのキャラがスマブラで出たりしたら最高だろうな。期待がさらに高まるっていうか。
良い感じじゃん。こっちでも早くアナウンスが流れるといいな。
今までドラクエやったことないんだけどさ、これはなんかテンション上がってくるわ。
これってまだ新しい要素が入ってるかどうかとかアナウンスされてないよな?どうなの実際?
ドラクエモンスターズがアメリカ向けにリメイクされてリリースされるのを願うのみですわ。

『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズ新作、家庭用ゲーム機で開発決定。主人公は『DQXI』のカミュ&マヤに似た兄妹?

2018年11月6日、スクウェア・エニックスは、ニコニコ生放送“誕生20周年!「ドラゴンクエストモンスターズ成人式」”にて、『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの新作を家庭用ゲーム機用に開発中だと発表した。

ファミ通

なんか、ハンターハンターのキャラがこっちの世界遊びに来ましたって感じだな。
これってもうどんな新要素が追加されるとかいう話はあるんかいな。
えっと、これってもうPS4でリリースされてませんでしたっけ?
こ…これは…うつくしい。
PS4版持ってるんだけど、やりこみまではしてないんだよな。スプラトゥーンとスマブラで忙しくてさwスイッチ版がどんな追加コンテンツがあるかどうか気になるわ。もしなんかあるなら、とりあえず待って買ってやってみるわ。
これってもしかして内山 昂輝が声優やってる?だとしたらそのためだけに買うわ。
ちょっとだけだけどHDでリリースされないかなって思ってる。
このドラクエが最初に買ったドラクエだったんだよなー。このデザインが最高すぎてさ。この世界観とかアイテムの装飾とかずっと見てられる。音楽は最悪だけど。
ブラックフライデーにこれ30ドルで買ったんだけど、楽しいなこれ。でも新しくスイッチでリリースされて60ドルになるって思うとちょっとなぁ。

山本アンドリュー

王道タイトルですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です