こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、2018年8月23日に発売されたPS4/Nintendo Switch『僕のヒーローアカデミア One’s Justice』に対する海外の反応をご紹介します。
ゲーム『僕のヒーローアカデミア One’s Justice』について
僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)が対戦ゲームになりました。海外版のタイトルは『My Hero: One’s Justice』。PlayStation公式Youtubeチャンネルに公開されたトレイラーも海外からのコメントで賑わっております。
海外でアニメに、漫画に大人気のヒロアカですが、果たしてゲームの方のリアクションはどうなのでしょうか?動画からはグラフィックそしてアクションに相当力を入れている様子。何よりもあのキャラクター達を自分で操作できるというのが何よりの魅力。
これからDLCも充実していきそうな今作、期待が高まるヒロアカに対する海外の反応を早速見ていきましょう。
Q:僕のヒーロアカデミアの質問。
何故 「plus ultra」をプラスウルトラではなくプルスウルトラって読むんですか?A:plus ultra
とはラテン語の言葉であり、「もっと先へ、もっと向こうへ、更なる前進」という意味。
造語ではなく、1500年代のスペイン国王カルロス1世がモットーとして使っていた言葉でもある。
英語ではないのだからプラスと読むわけもなく、ラテン語はローマ字読みの起源。
『僕のヒーローアカデミア One’s Justice』に対する海外の反応
「そんな彼が言ってくれたんだ。無個性の僕でも、『君はヒーローになれる』と。」
そんでこの世で最強の個性をくれるわけだな。なるほどね。
そんでこの世で最強の個性をくれるわけだな。なるほどね。
プルスウルトラ!
んでこれってバトルロイヤルモードはあるわけ?
うーん、あんまり発売日的に見て良いタイミングじゃないよね。レッドデッドリデンプション2まだプレイし始めてなかったらおそらく買おうかなって思うけど。まぁいずれは買うかな。ただなんで今週の火曜日に出せたのになんで金曜日になったの?そしたらレッドデッド待ってる間にこれで遊べたのに。
レッドデッドリデンプション2と比較してるやつ嫌いだわ。アニメのゲームと西部劇のゲームって全く違うでしょうよ。比較する力ないんですかね、あんたたちは。ナルトのゲームとかと比べるんだったら分かるけど。
ブラックフライデーまで待つわ。
英語の吹き替えのほうが好きなんだよね、私。
Funimation(アメリカのアニメ会社)が吹き替え作るには安すぎるなこれ。
なんでPS2クオリティのゲームをいまだに出してるのか理解できないぜ。
英語吹き替えは無いんですかぁあ?
うん、いいよ。これはこれで全然いいと思うんだけど、オールマイトがジャンプフォースに出るともっといいんだけどな。
えーと、なんで英語吹き替えがないのかな?出ないのかそれとも遅れてるだけ?
レッドデッドリデンプション2キャンセルするわ、これ買うから。
なんでこれ英語のタイトルは「My Hero Academia」じゃなくて「My Hero」なん?
日本語からの翻訳にミスってるだけでしょ。
なんで他のみんなこのゲームSwitchでプレイできるのにPS4で買おうとするの?
このゲーム買ってから3週間くらい経つけど、めっちゃ面白いよこれ。
え…ってことは何?トレイラーとか色々散々出しといて結局英語吹き替え版はでないってことなんですか?まぁ日本語版しかないんだったらそれでも買うけどさ。
英語吹き替え版が無くて私はホッとしてるけどね。にわかアニメファンが消えるからさ。
轟くんのシャツがはだけないんだったら私は買いません。
深夜にプレイしたんだけど、これ最高だよ、今んとこ。まだ、コンボとかあんまり操作自体なれてないんだけど、まぁまだ一日も経ってないからね。仕事の後これで遊ぶのが楽しみでしょうがない。
みんな英語吹き替え版は出るって言ってるんだけど、そんなトレイラー1個も見たことないんだけど。
山本アンドリュー
ヒロアカの人気すげぇー