こんにちは。kyoko(@chokkanteki)です。
今回は、連日テレビでも大ニュースとなっている嵐の新曲『Turning Up』に対する海外の反応をご紹介します。
嵐と言えば、ジャニーズ事務所の国民的なアイドルグループですが、これまでYouTubeはもちろんのこと、TwitterやFacebookなどインターネットとは距離を取るスタンスを明確にしていました。そんな、状況が滝沢秀明がジャニーズ事務所の副社長に就任すると、その流れが一変し、有名SNSが一挙に解禁となりました。
日本のファンだけでなく、海外のファンも心待ちにしていたらしく、今回のMVに海外からのコメントが多く寄せられていたので、いくつかピックアップしてみます。

嵐『Turning Up』について
1999年にデビュー以来、JPOP界のスター選手として走り続けてきた「嵐」。メンバー5人がワンチームとなり、約20年間誰一人脱退することなくボーイズグループのトップの座は守り続けてきました。そんな中、今年1月、2020年いっぱいで活動を休止することを発表しました。それぞれ歩んできた道を振り返る暇もなくファンのために邁進し続けてくれた「嵐」。そんな彼らが、デビュー20周年となる2019年11月3日に、初のデジタルシングル「TURNING UP」をリリースしました。
MVを公開した日に、会見を開いた嵐は、「僕らは限られた時間のなかでできる限りのチャレンジをし続ける」と語り、5つのメジャーSNSで公式アカウントを開設することも発表しました。MVでは、同曲のテーマである「新たな旅」を基盤に飛行機やクルーズシップなどでのシーンが登場します。
終始、明るい笑顔でのりのりのメンバーたち。まさに、限られた時間を、さみしい気持ちを振り切るような元気さで、そして新しい旅への希望を抱くような明るさで、ファンを勇気づけてくれます。そんな彼らのMVを見て、海外の方たちも、たくさんのコメントを残して言っているようです。日本だけにとどまらない、グローバルな人気を証明するようなメッセージを一緒に見てみましょう。
今さら
滝沢秀明氏はジャニーズ事務所の副社長ではないですよ。
ジャニーズの系列グループ会社の社長です。主にジャニーズJrをプロデュースしたりする会社です。
嵐のネット進出は活動休止までの期限が決まっているので逆に冒険がしやすい状況にあって、事務所の他タレントや後輩グループのネット進出のテストのような役割をする為と会見の中でも言及されてました。
ネット進出は米津玄師なみの結果が出せればプラスになるでしょうが、そうでなければCDなど現在のアナログの莫大な売り上げが低下するでしょうから諸刃の剣ですね。
副社長であってました!誤情報すみません。
嵐って日本人が思ってるよりよっぽど海外人気があるんだよね
前々から言われてるけど、公式ツイッターを見て改めて感じた
本人達はあと少しで休止するけど、これで日本の音楽市場がもっと海外に広がれば良いことだよ
下らない悪あがきなんぞ止めてさっさと解散すりゃいいのに何やってんだこのオッサンたちwww
嵐は2018年も日本の支出喚起力1位のコンテンツだった。大金をかけるファンの人数が一番多いコンテンツということ。札幌ドーム3日間公演をファンクラブ会員限定でツアー中2回やって埋められるのは嵐だけ。予定を開けて飛行機代ホテル代チケット代ファンクラブ代グッズ代を払うファンが大量にいないと札幌は埋められない。
嵐は日本市場だけでネット進出してなくても、海外で大人気KPOPのBTSやBLACKPINKより稼いでるよ。何が悪あがきなんだろう?