こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、京都の『伏見稲荷大社』に何時に行くべきかに対する海外の反応をご紹介します。
『伏見稲荷大社』と言えば、外国人から驚異の支持を受けています。その証拠に、ホテルや観光地スポットに関する口コミを紹介する「トリップアドバイザー」から2018年の世界中のユーザーから選ばれるトラベラーズチョイスで日本部門で堂々の1位、世界でも24位とその人気ぶりが伺えます。ちなみに世界1位はカンボジアのアンコールワットになります。
その人気ぶりから観光客も当然増えていて、常に混んでいることから『伏見稲荷大社』を楽しむには時間を選ぶ必要があるようです。今回は、「伏見稲荷大社に行くにはいつ行くのがベスト?」という質問を取り上げたいと思います。
京都の観光スポット『伏見稲荷大社』について
質問者は伏見稲荷大社は朝早く行くのがいいよとアドバイスを受けたようですが、朝早くが具体的に何時なのかわからないためスレッドを立てたようです。
質問の回答は、午前6時~7時、午前9時~10時、午後7時というものでした。しかし、時間なんて気にする必要はないという意見もありました。どうやら観光客の多くは、伏見稲荷大社にたどり着くまで山を登る気のない人が多いらしく、山を登るほど人が少なくなっていくので、時間を気にする必要はないというのが理由。
早い時間に山を登れば人はいないようですが、観光客の多い正午や午後の時間でも頂上は比較的空いているようですね。
人のいない場所で写真を撮りたいなら早朝など、少なくとも午前中に行く必要がありそうですが、逆に賑わいを楽しみたいなら、いつ行っても問題ないですね!
翻訳元:reddit
『伏見稲荷大社』に何時に行くべきかに対する海外の反応
たぶん6~7時じゃない?
それくらいだな。遅いと人が多くなるからね。
前に行ったときスゲー混んでた!旅行で行った場所で1番混雑してた。でも100%行く価値はあるよ!朝早く行ったほうがいいって知ってたら良かったな~
嵐山の竹林は伏見稲荷より人が多かったよ。。。早朝でもすごかった。日の出前なのにとんでもなかった。。。
圧巻の竹林!京都・嵐山観光を120%満喫するおすすめの楽しみ方12選
嵐山で昨今、絶大な人気スポットとなっているのが渡月橋の北側、嵯峨野に広がる竹林です。
数万本の竹が生い茂る一帯には、竹林を縫うように小径が張り巡らされており、のんびりと歩けば平安時代の趣を肌で感じることができます。
また、夏場はサラサラと音を立ててゆれる竹たちの風の演奏で涼を感じられます。

旅ぐるなび
昔8時に到着したけど悪くなかったよ。歩きながら見れたのは5分だったけどね。
9時くらいにはもう入り口付近に観光客がたくさんいるから、6~7時くらいがいいね。
日の出の時間を調べて同じ時間に到着するようにしたらいい。1人でも孤独を感じないよ。
去年の12月31日の午後2時ごろに行ったよ。最初のエリアは観光客でごった返してるけど、上るほど少なくなっていく。45分歩いたけど、ほとんど人はいなかったから、背景に人がいない状態で写真を撮ることができたよ。たぶん他の人が言ってたように日の出の時間に行けば間違いないよ。
人がたくさん歩いてるけど、3時間も歩きたがらない人もいる。特に着物着てるような日本や中国の女子は下の辺りを歩いて写真を撮って帰る。
メインの道から分岐があって、神社までの経路は複数あります。道を進むにつれて上り坂になります。家族連れや高齢者は途中で引き返すからいなくなります。
俺が行ったときは午前9~10時だったけど、下の辺りは人がたくさんいて、中間を過ぎると数人しか出会わなくなった。夏の暑い日だったよ。
稲荷山は驚くほど広いから、健康な私でも上り下りで1時間かかりました。大多数の人はそんな旅行しようと思ってないですね。
稲荷山
伏見区北部、伏見稲荷大社の東にある東山三十六峰南端の山。標高232メートル。一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰と三つの峰があり、各峰に円墳がある。古くから神の降臨地とされていて、巡拝する全国からの参詣者で賑っている。
京都観光Navi
2週間前に行ったよ。午後2~3時だったけど駅と下のほうはとんでもなく混んでた。でも登るほど人が少なくて空いてたよ。
本当に混雑を避けたいのであれば夜に行くべき。数週間前行ったけどほとんど空っぽだったよ。標準的なものとは違うカッコよくて暗くて雰囲気のある写真が撮れたよ。夜は景色が見えないから最初のメインランディングに登っただけだけど、すごかったよ。変わった経験をしたければオススメするよ。
午後6時に行ったけど、昼間とは違った体験ができて良いよ!
私も午後4時45分に夕日を見るために登りました。着いたら1人で不思議な体験ができました!
90%の人は5分以上歩かないよ。近くの駅と屋台に影響を与えるだけさ。
いつ行ってもいい。俺の相棒が先週の午後に行ったけど、稲荷山に登る人は少数だよ。
私も正午くらいに行ったけど、山のふもとは混んでるけど山を登るほど空いてたよ。朝早く起きるのが面倒なら遅れていっても問題ないよ。
午前7時か午後7時。まったく違う時間だけど、両方とも人がいませんでした(・∀・)午前7時は営業時間のない観光地だと良い時間だよ。
山本アンドリュー