こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、映画『となりのトトロ』が中国でようやく公開されることに対する海外の反応をご紹介します。
映画『となりのトトロ』が中国公開されることについて
『となりのトトロ』が公開されてから今年でなんと30年が経ちました。ジブリといえば今や子供から大人まで楽しめるアニメーション映画として有名です。今や全世界で人気となっていますが、映画や国によってはまだまだ一般公開されていないものもある様子。
今回は海外有名掲示板であるRedditから “My Neighbor Totoro (1988) finally gets an official screening in Chinese cinemas(1988年作『となりのトトロ』がようやく中国の劇場で公式に公開)” というトピックをピックアップしました。なんでも中国でとなりのトトロがようやく公開されたようです。トピック内では、このニュースを皮切りに世界中のジブリファンから、意見が寄せられております。
映画『となりのトトロ』が中国公開されることに対する海外の反応
公式に宮崎映画見れないなんて、酷過ぎるわ。アマゾン、アップル、ネットフリックス、見られるとこどこにもない。
もうジブリ探すの疲れちゃったよ。あったら割引なんかじゃなくても全然買うのに、Appleストアにもないし。ディズニーのストリーミングもそう。誰か知らない?
去年コストコでジブリのブルーレイコレクション50ドルくらいで買ったけどな。
火垂るの墓はNetflixで見られるけどね。まぁ切なさで死にたいならの話だけど。
Netflixにはなんもなかったと思うけどな。少なくとも俺が探したときは。
ディズニーのストリーミングサービスで配信されることを願うのみやで。
中国でヒットしたよなこれ、確か。30年前の映画って考えたらマジすげえわ。
ジブリのジャンルって「生活の1シーン」みたいな感じだろ。よく漫画とかアニメである癒し系とか、ヒーリングみたいな。激しいシーンとか少な目でもっと、穏やかな感じ。
トトロは88年に出たときはまだクラシックだったんだぜ。俺の周りの友達はアニメファンでさ、みんな日本のレーザーディスク持ってたよ。
5歳の時よく見てたな。プライスレスですわ。
昨日の夜自分の子供と見たよこれ!完全にお気に入りに入った。
当時トトロと火垂るの墓が連続でリリースされたって信じられるか?この2つの映画が感情のセッションしてるって感じだな。
火垂るの墓は絶対お前らの子供とみるなよ。泣きまくって汚ねぇ面を子供に晒したくなかったらな。
まさに至高の映画。未来永劫。
ジブリが中国で公開されなかったのって複雑な大人の事情ってのがあったからだろ。まぁこれ見る限り日本との関係も良くなってるんじゃね。
たぶんストリーミングと購入にはさらに30年って感じだろうな。
中国にしばらく住んでるけどジブリはすげえ有名だよ。ほとんどの子供は知ってるんじゃないかな。
もし日本に行くんだったら、ジブリ美術館には絶対行っとけよお前ら。幻想的マジで。トトロが出迎えしてくれてさ。最高だよ。
誰かアメリカでどうやって見るか知らない?どこにも見られるサイトないんだけど。ブルーレイ買うしかないってことなんかな。
マジで言ってんのかこれ?このニュースの10か月前から中国に住んでるけど、トトロとかどこ行っても見られるぞ。この前俺なんか映画の名前とキャラクターがプリントされた水筒買ったしな。
山本アンドリュー
ジブリは色褪せないですからねー
- マジか👀『モンスターハンターワイルズ』が2025年に発売決定で楽しみすぎる件【海外の反応】 2023年12月10日
- 大谷翔平がドジャースと10年総額7億ドルの大リーグ史上最高額で契約してしまう【海外の反応】 2023年12月9日
- FAとなった大谷翔平がMLBファンを巻き込んで移籍情報が錯綜する【海外の反応】 2023年12月9日
- 【海外の反応】FINAL FANTASY VII REBIRTHのテーマソング発表トレイラーが公開されて海外ファン歓喜 2023年12月9日
- 『進撃の巨人』のファイナルシーズンを記念したファン作成の動画の完成度がエグい【海外の反応】 2023年12月8日
- Googleの本気の生成AI Gemini(ジェミニ)が爆誕してしまう👼【海外の反応】 2023年12月7日
- 『俺たちには遠藤が必要だ』リヴァプールvsシェフィールド・Uの海外の反応 2023年12月7日
- 日本人『なんでキミは日本に興味を持ったの?』外国人『😭』 2023年12月6日
- ゴジラマイナスワンのファイナルトレーラーが絶賛コメントで埋め尽くされてしまう【海外の反応】 2023年12月6日
- グランド・セフト・オート6が発売決定で海外大盛り上がり【海外の反応】 2023年12月5日