こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、アニメ『BURN THE WITCH』2話・3話に対する海外の反応をご紹介します。
2020年10月2日(金)より2週間限定で全国の映画館で上映されている劇場中編アニメ作品。 また、映画館だけでなく、ストリーミング配信サービスの「Amazon Prime Video」「ひかりTV」でも10月2日(金)より独占配信がされています。
特徴的なのが、63分の作品を三分割して放送していること。これにより、海外では2020秋アニメと勘違いした方も多い模様です。
ちなみに、海外でもクランチロールにて、3話構成で公式放送がされています。
Amazon Prime ビデオで『BURN THE WITCH』を見る
アニメ『BURN THE WITCH』のあらすじ
世界には表(フロント)があれば裏(リバース)がある。 遥か昔からロンドンに於ける全死因の72%は、人々が見ることのできないドラゴンと呼ばれる”異形の存在”が関わっていた。 だが、人知れずそのドラゴンと相対する人々がいた。 ドラゴンの存在を見ることができるのは、フロント・ロンドンの”裏側”に拡がるリバース・ロンドンの住人だけ。 その中でも、選ばれし人々がウィッチ(魔女)/ウィザード(魔法使い)となり、ドラゴンと直接接触する資格を持つ。 主人公は、自然ドラゴン保護管理機関「ウイング・バインド」(通称WB)の保護官である新橋のえるとニニー・スパンコールの魔女コンビ。 彼女たちの使命は、ドラゴンに接触できない人々に代わり、ロンドンに生息するドラゴンたちを保護・管理することだった。
アニメ『BURN THE WITCH』2話・3話に対する海外の反応
オスシちゃんが可愛すぎる。オスシちゃんのぬいぐるみが欲しい。

スタジオコロリドは4つの章に加えてオリジナルのシーンを混ぜ合わせて素晴らしい仕事をしてくれた。また、この漫画が続きを読むことができてとても嬉しい。
久保のデザインが再びカラーでアニメーション化されているのを見るのは良かったし、ノエルとニニーが主人公になっているのは良い気分転換になる。また、ブリーチと比較して、魔法がリバースロンドンの鬼道バージョンになっているのもいいですね(そして、ブリーチで鬼道がもっと使われていたら良いのにと思った)。
シンデレラとのシーンは全体的に見ごたえがあり、爆発と魔法は見ていて気持ちよかった。強欲の帳(グリーディーカーテン)は無情な感じで、漫画の白黒よりも100倍いい色に見えたね。
ブリーチのアニメの続編に向けてのウォーミングアップになったと思う。
最初の2つのエピソードももちろん良かったけど、3話は本当に私の期待をはるかに超えた、ただ驚くべきものだった。アニメーション、サウンドトラック、声優、KUBO DRIP(久保スタイル)。
私は『BURN THE WITCH』の漫画を読むのが好きだったけど、アニメ化されたのを見て、このシリーズが持っている可能性を本当に示したね。
最後の最後にノエルのパンティのショットには、最高に愛らしいのオスシちゃんに感謝しよう!
とにかく漫画の続きが待ち遠しいです。
BEST GIRL NOEL!
これがどんな感情なのかは、俺には分からない。
翻訳元:reddit
山本アンドリュー