こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、アニメ『魔女の旅々』6話に対する海外の反応をご紹介します。
白石定規が2014年にAmazon Kindleにて自費出版した作品が原作です。魔法が存在する中世のような世界で魔女イレイナが旅をするストーリー。
アニメ『魔女の旅々』6話に対するTwitterの反応
アニメ『魔女の旅々』 第6話
今回はメチャクチャ面白かった😃
「正直者の国」という寓話的な物語。初っぱなの「クソみたいな国」はある意味出落ちか😅そしてイレイナ安定の自己陶酔とサヤのコメディリリーフ、エイヘミアのポンコツぶりに大いに笑わせてもらった。
支えるのが豪華なゲスト声優陣。 https://t.co/gdABblJwe5
— rodydaddy (@rodydaddy) November 8, 2020
魔女の旅々 6話 視聴終わり
今回はコメディ寄り
正直者だけでは国は回らないってよく分かる話だったあと気になったんだけど最後の方チラッと出てたセレステリアにもいたダンベル上げしてた人、あれ筋肉の人では?
セレステリアでは手品師と一緒だったし#魔女の旅々はいいぞ#魔女の旅々— サンク (@sunkwerl4) November 8, 2020
アニメ『魔女の旅々』第6話鑑賞。 サヤはあの国で普通に喋っているのに結界の影響を全然受けていない様が印象的やったな。どんだけ自分の感情に正直なんだとw 正直者の国って思考実験のネタでよく出てくるが実際にあったらあんな感じなのかね。
— 辻 巧匠 (@TakumiTsuji) November 8, 2020
魔女の旅々 6話
サヤからのプレゼントのネックレスを見ると、『吸血姫美夕 integral』の「友情のイコン」を思い出すな。
親友からのお揃いのプレゼントは美夕にとっては最悪のプレゼントだったけどね。魔女の旅々の場合はどうなのかな。十中八九伏線だろうから終盤が楽しみだな。— Lepton (@Lepton2015) November 8, 2020

サヤの声は高橋李依さんにやってもらいたかった。
紙に細切れで文章書いてつなぎ合わせて嘘を付くまでは可能として、「門番の本当か」の
質問に「この国では嘘は付けない」と言うのは本当だけど行動は嘘になるからムリなのでは?
行動までは制限されていない。あくまでも制限されてるのは「嘘を言う」「嘘を書く」という行為だけ。
ちなみに細切れでつなぎ合わせるのはアニメの改変。
原作だと文章を完成させてから文字を削って別の意味にする形であれば魔法にかからないという穴をついたものだった。
例えば「わたしはうそつきではない」という嘘を書きたい場合は「わんたんしんはうんそんつんきんでんはんなんい」みたいに余計な文字を加える。
魔法の改変が起きるのは「嘘」に対してだけなので、この文章は「意味不明な文字の羅列」として認識されてスルーされる。
あとは余計な文字「ん」だけを消せば「わたしはうそつきではない」という嘘文章が完成する。
パン屋のおばさんがこれは焼き立てかって主人公が聞いた時ウンウンって頷くウソやってたじゃん。
相手の勝手な勘違解釈なだけだし、何に対して「本当か?」と問いているけどそれには答えず(国民の黙っていた状態と同じ)、返答でなく「この国で嘘はつけない」と本当のことを言っただけだから(要は会話のように見えるけど会話してない)、別に矛盾もなく不思議じゃないと思うよ
サヤはピクシブ百科あたりの記事を見ればわかるけどはっきりいって超弩級変態のクレイジーサイコレズ。
イレイナが他の女の子に一年以上前に渡したハンカチや手紙を見てその女の子がイレイナと接触したことを知らないのにイレイナの匂いや気配を察知してクンカしたり、伝説の魔女が20年以上前に残した文字を見てイレイナ母のことも知らないのにイレイナの遺伝子を感じ取って興奮したり、イレイナのグチョグチョな薄い本展開を妄想してそれを自分の師匠に普段から披露したり、いろいろとやばい。
他のレズ達からもイレイナの貞操が危ないとドン引きされるレベル。
正直者の国って大韓民国みたいだよね
ハイハイ、そうですね
遅ればせながらホウキがしゃべってくれれば面白いのにと言うコメントを書きたくなったよ
本当にキノの旅と比べるとバイクかホウキかの違いだよね
アニメでやるかは不明だけど一応喋るエピソードもある
でもキノみたいな関係性期待すると肩透かし食らうかな
あれは2人の個性があってのコントだからね
まんこパン ワロタ
今日マルタ島在住邦人の方のツイートであれがマルタ島の名物パン、パスティッツィであると判明した
現地のアニメファン達は地元のパンが出てきたことで大喜びしてるとのこと
って言うか、最初文字で嘘つくシーンは一旦魔法の影響下外に出て書いてから持ち込んだモノと思ったわ
(手っ取り早そうだからな)
てか外国人は途上国に旅行して知り合った人とかの苦境を知って助けたりするんだろうか?
最後まで責任も取れず介入出来ないのに首を突っ込むなは旅行者なら当たり前の対応だと思うがな。
また介入してしっぺ返しくらうのも旅行の醍醐味ではあるんだが
まぁイレイナを糾弾してるのはめちゃ偽善よね
正式に依頼されて、自分の手に負える範囲なら手を貸すだろう
頼まれてもない、もう手遅れのことに首突っ込む奴はどうかしてる
今回みたいに知り合いに依頼されて、どうとでもなるのなら手を貸すのが自然
イレイナの性格は真っ直ぐとは言えないが、旅人としては別に普通だと思うけどなぁ