こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、2019年夏アニメより『キャロル&チューズデイ』第13話「Walk This Way」に対する海外の反応をご紹介します。
アニメ『キャロル&チューズデイ』は「カウボーイビバップ」「サムライ・チャンプルー」などを手掛けた渡辺信一郎が監督を務めるボンズ製作のアニメです。
舞台は人類が火星に移り住み、50年経った世界。AIが文化を創造し、音楽も作られていた。そんな世界を音楽で変えようとする二人がいた…。
『キャロル&チューズデイ』12話に対する海外の反応「鳥肌止まらん」
アニメ『キャロル&チューズデイ』第13話のあらすじ
マーズ・ブライテストが終わり、徐々に注目を集めるキャロル&チューズデイ。コインランドリーでヤンキーに絡まれているところを、見知らぬ男性・ダンに助けられる。
一方その頃、優勝したアンジェラは記者会見で大勢の報道陣に囲まれ、メジャーデビュー曲を披露する。
キャロルとチューズデイも、アンジェラと同様のブライテスト・レコーズの契約に臨むにあたって、ガスは2人に問いかける。「金と自由どっちが大事だ?」。2人の答えは……。
翻訳元:MyAnimeList
アニメ『キャロル&チューズデイ』第13話に対する海外の反応
もうかる音楽の以来を蹴ってゲットーのホームレスを探すなんて、ガスらしいね。それにキャロルのお父さんはいなかったと思うよ。
チューズデイのお母さんは宇宙版トランプだな。
オープニングおもしろかった。二人の冒険がこれからも続いていく感じがしたね。以前のオープニングほどではないけど、今回のもこれからのエピソードが楽しみにさせられるね。エンディングに関しては、前のやつが懐かしくなっちゃったよ。アップビートだったしね。でも今回のはアンジェラが中心だね。ってことはこれは完全にライバルになってくる感じだね。第二期がとっても楽しみ!
前回のオープニングはめっちゃノリノリで良かったけど、今回の新しいのもまぁ良いかな。皆の意見を見てると、今回は4/5かな。でもあのグルーヴィーな感じはやっぱり良い。アメフト見てるような感覚になるよ。
今期は彼女達の新たなスタートを感じさせるね。けど今回はもうすでに有名になってるから以前よりは良い環境にいるのかな。
アンジェラの新しい歌が一番好きかも。
未だになんでサイエンスフィクションの設定なのか、わからなくて戸惑うな。
アンジェラの新しい歌は今までとちょっと違うね。意図的に変えたのかな。以前より自然な感じじゃなくなったね。ブライテストレコードの売り出し方なのかな。
実際、今現在いろんな国で移民問題が勃発してるもんね。もし地球上以外の設定にすれば、直接的にならなくて問題にならないよね。最初は火星っていう設定の意味がわかんなかったけど、たぶん地球外にする必要があったんじゃないかな。
キャロチューの新しい歌良かったね。まじで歌詞とストーリーが合ってるよ。どこで歌ったやつなんだろう。難民がいるとこかな。明らかに問題を抱えた人がいるみすぼらしい場所だけど。次のエピソードで明らかになるかな。
以前のエピソードの合間に流れる「Kiss me and Hold me now」の歌がパワーがあって好きだったから、新しい歌に慣れるまでもう数日必要だな。
今回のエピソードがこんなに早く公開されるなんて思わなかったよ。嬉しい。新しいオープニングの歌は型破りな感じで、エンディングの曲にすれば良かったのに。でもまぁそのうち慣れるかな。
今までどのアンジェラの曲も好きじゃなかったけど、このエンディングの曲は素晴らしいね。
オープニング変な感じ。高揚感がまったくないね。
地球にいたダンってキャロルと関係があるような気がする。
最後のキャロチューが歌ったうたが今までで一番好きかも。
オープニングの新しい歌すごくスムーズで大好き。何時間でも聞いていられる。
チューズデイのお母さんはモンスターみたいだと思ってったけど、トランプを連想させるまでとっは思わなかったな。最後には世界に向けたメッセージになるのかな。わかんないいけど、キャラクターたちがどうなっていくか次第かな。
政治が全てを台無しにしていくような気がする。
新しい歌いいね。全部好きだけど、やっぱりキャロチューのスタイルの方がいいな。