こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は、日本で通学、通勤で乗っている自転車について海外の反応をご紹介します。
あなたは普段、自転車に乗りますか?通勤・通学、ちょっとした買い物にも、生活になくてはならないものの一つではないでしょうか。
使う頻度の高いものだけあって、それなりに質の良いものを選びたいところ。
今回は日本に住む学生さんが立てたスレッド “Japanlifers who commute by bicycle, what bike do you have?(自転車で通学・通勤する君たちは、なんの自転車乗ってる?)” になります。
オーストラリア在住の私が日本を離れて気づいた『日本の住宅事情』
日本で乗るべき自転車について
学生の「日本で3万円以内で買える良い自転車はないか?」という質問に対する答えについて、話し合われた海外の声をお届けします。
最も多く話題に登場していたのはママチャリでした。やはりママチャリが1番人気のようです。たしかに学生で3万円以内でとなると、ママチャリが最もよさそうです。
他にも3万円をこえてしまいますが、クロスバイクを買ったほうがいいという声もありました。フジとかTrekとかGiantとかパナソニックが定番の自転車として挙げられていました。
自転車を買う場所は、地元の自転車屋さんであったり、アサヒサイクルベースであったり、amazonであったり多様な意見がありました。
翻訳元:Reddit
※上記の動画は今回の記事とは関係ありません
日本で通学、通勤で乗っている自転車に対する海外の反応
ブロンプトン・バイシクル
ブロンプトン・バイシクルはイギリス人アンドリュー・リッチーが考案した折り畳み自転車。日本では単に「ブロンプトン」、英語では“The Brompton bicycle”と定冠詞をつけて呼ばれる。
特徴として卓越した折り畳み性能と使い勝手のよさが挙げられる。すなわち、
手早くかつ小さく折り畳めること
折り畳みサイズが箱型になり自立すること
持ち上げても折り畳んだ状態から形がくずれないこと
であり、ブロンプトンは基本的な走行性能を犠牲にせずこの3条件を同時に満たしている。
ESCAPE RX 3
¥67,000(税抜)
スポーティクロスバイクのベンチマークと評される「エスケープRX 3」。 アラックスSLによるアルミフレームは、
クラスを超越する剛性と軽さを実現しながら、D-FUSEシートピラーとコンフォートサドルで快適性もハイレベル。
また、フレーム内装式ケーブルやスムースウェルディングなど、その質感もクラスを超越している。
PAS CITY-C
メーカー希望小売価格 119,880円
約3.5時間のフル充電で約61km走行可能な、12.3Ahバッテリーを搭載した電動アシスト自転車。
軽量コンパクトな車体(全長1,540mm、車体重量21.3kg)で、乗り降りしやすく小回りがきく低床U型フレームを採用した、街乗りに適したモデル。
バッテリー残量、残りアシスト走行可能距離、時計表示などを表示する「液晶5ファンクションメーター」は、大型の液晶表示画面採用で、走行時も見やすい。
山本アンドリュー