こんにちは。山本アンドリュー(@chokkanteki)です。
今回は日本を訪れた海外の観光客が「また食べたい!」と思う日本食に対する海外の反応をご紹介します。
最近では色々な国で日本食を提供するレストランなども増えてきて、たくさんの人々に日本食の魅力が認知されています。
海外で提供される「日本食」というものは、どうしても日本と同じクオリティとは言えないものも多くあります。日本へ観光に訪れる海外の人々で観光スポット巡りよりも食への興味で「本場の味」を求めて来る方も多いのではないでしょうか。
【海外の反応】マーティ・フリードマンが日本に来る外国人にアドバイスする
外国人旅行者が「また食べたい!」と思う日本食について
日本では日常的に食べられている「日本食」、今では外国人旅行者が求めて訪れるほどの人気。
平成25年12月には「和食」が日本人の伝統的な食文化としてユネスコ無形文化遺産に登録され、知名度がさらに上がっているのも事実。「安心、安全」との声が多く上がっているが、それだけではない。四季に合わせ旬の食材で振舞われる料理、徹底的に行われる品質管理、食材の良さを最大限生かした職人技などに感動を覚える外国人も少なくない。
しかし近年の「日本食」は品揃い豊富なコンビニ、外食チェーン店や自動販売機で販売されている商品が外国人の興味を引いているようだ。
それでは「また食べたい!」と思わせた「日本食」は何か?寄せられた一部のコメントを一緒に見ていきましょう。
翻訳元:reddit
外国人旅行者が「また食べたい!」と思う日本食に対する海外の反応
毎週やってた新しいイベント、自販で買える温かい飲み物、スキューバダイビングと何もかも恋しい。
ここ2、3年ぶりに数週間、妻と日本本土に旅行に行くけど楽しみの一つが食事だ。
おバカなレスだったらすみません。
良い思い出を語りたかっただけです。
Rose Garden & American Kitchen
沖縄県中頭郡北中城村に店舗を構える当店は、
料理の味にこだわり、
お客様を笑顔にすることに喜びを感じています。
豊富なメニューは、とてもリーズナブルで美味しく頂けます。
コンビニでサーモンのおにぎりを買って、開けるために3つの段取りを得て、ビニールの包みに海苔が引っ張られていないか確認する。
トミーリージョーンズのポスターが貼られている自販を眺めながら冷たい缶コーヒーを買う。小さい缶を見つめながらじっと考え込んでるらしい。
つけ麺専門店で頼んで食べるも、他のお客さんのように早く麺をすすって音を立てて食べてないから若干気まづさはあったかな。重要なのは大きな音を立ててすすることみたい。
もちろん、ラーメンも。地下のどこかに空いている小さなラーメンを探し、前払いでチケットを自販で買い、好きな席に座る。自分が注文したラーメンを作っている店員さんを「職人さんだな〜」と見ながら思って待つ。出来上がったラーメンから出る湯気を堪能する。
日本が恋しいよ。
どのレストランに入っても結構美味しいと言える自信はあるよ。
日本のレストランが恋しいと思う確率は99%。
私に至っては、3歳児のような言語でもどこにでも行けたと言う経験があるよ。
出来るだけ早く行って食べられるんなら、これはかなりオススメです。
広島焼きと大阪焼き(大阪のお好み焼き)は 違う!?
広島焼きは大阪のお好み焼きと比べると 大きな違いは生地と具を混ぜない重ね焼きにあります。 陽風みの広島焼きは生地を丸く、薄くのばした クレープ状の上に 大盛りのキャベツ、具、うどん、そばを重ね、 スタッフが焼きあげます。
桃の天然水
桃の天然水(もものてんねんすい)は、サントリーフーズが製造し、サントリー食品インターナショナルが販売する清涼飲料水である。発売当初の1996年(平成8年)から2015年(平成27年)9月にかけては、日本たばこ産業(JT)が発売していた。通称・桃水(ももすい)、桃天(ももてん)。
https://youtu.be/XIyDwsMLUgQ
ライスオムレツも恋しい、種類が豊富なラーメンの味も、めちゃくちゃ美味しいパンケーキも、カレーも、多くの国から取り揃えた多国籍料理。ファーストフード店で出されるレベルの高い食事も恋しい。正直、本当にただただ日本の食べ物、全てが恋しい。