誰でも無料で「海外の反応」を作れるサービスを共同開発しました🎉【β版】

「かくしごと」のED曲『君は天然色』に対する海外の反応「80年代ソングだと?」

こんにちは。山本アンドリューです。

今回は、2020春アニメ「かくしごと」からED曲『君は天然色』に対する海外の反応をご紹介します。

エンディング曲の『君は天然色』を歌うのは言わずとも知れた、あの大瀧  詠一(おおたき えいいち)さんです。

大滝さんは、人々の記憶に残る楽曲を数多く残しており、ドラマ「ラヴジェネレーション」の主題歌「幸せな結末」や「東京ラブ・シネマ」の主題歌「恋するふたり」などが有名です。

『君は天然色』もテレビCMや多くのアーティストにカバーされるなど、誰しもが一度は聞いたことのある楽曲だと思います。

果たして、海外ではこの日本の80年代を象徴する一曲にどんな感想を持ったのでしょうか。

アニメ「かくしごと」のED曲『君は天然色』について

今期アニメ「かくしごと」のノンテロップED映像です。「かくしごと」は「さよなら絶望先生」で知られる久米田康治による漫画で、下ネタ漫画家の父親が娘に自分が漫画家であることを隠そうと奮闘する心温まるコメディー作品。ギャグやマンガ家あるあるネタ満載ですが、切ない展開を感じさせるストーリーでもあります。

エンディングテーマの『君は天然色』は、1981年に発売された大瀧詠一のシングルで、これまでに多くのアーティストにもカバーされ、CMタイアップも多いので大瀧詠一を知らない世代の方も耳にしたことが多いのではないでしょうか。

また、近年シティポップ(1970年代後半から1980年代に流行した日本の都会的で洗練された洋楽志向のポップス)が注目されているようで、海外でもシティポップというジャンルが認知されているようです。

アニメ「かくしごと」のED曲『君は天然色』に対する海外の反応

このエンディング曲を聴いて泣いたよ。(ノД`)・゜・。
この曲はオレの父親のお気に入りの80年代ソング。

どうしてこれが80年代ソング?

これは古い曲ってこと。

曲名お願い。

君は天然色。

なんてアニメ?

かくしごと。
待って、これが日本の80年代ソング?知ってよかった。
これは2020春アニメのベスト・エンディング曲だよ。
1981年からのね。
もし、かぐや様2期にチカダンスが戻ってきたらどうなる?
女の子が踊ってるってだけでベスト・エンディングってわけじゃないよ。
すっごくキュート、それに、この曲は80年代のバイブスをくれるよ。
だってこの曲は80年代の曲だからね。
古い曲だよ。
80年代か、オレが80年代に子供だった頃、日本のシティポップが30年後に日本以外で人気になるなんて想像もしなかったな。
人生ってほんと驚きで溢れてるよな。
このエンディングはすごく可愛い!それと前にもこの曲を聴いたことあるよ、シティポップ大好き!
大瀧詠一は常に良いシティーポップシンガーの一人だよ。彼はいつもオレの心の中にいる。

このアニメのすべてが大好きだ。特に、この狂った時代の中で、カラーとハートウォーミングなバイブスがね

同じく。

ソースは?

かくしごと。
ああ、これはオレが平沢進の作品を聴いてるのを同じ感じだよ。このアニメは良いバイブスをくれるし、このエンディングはこのアニメをより一層美しくしてる。
このアニメがめっっっっっっちゃ好き。ああ。
マジですっっっっっごく良いよな。
これは今までのところ2020春のベスト・リラクシングEDの一つだって気がしてる。
このEDが大好きだよ。そして今期このアニメをもっと見るのが待ちきれない。

待って…これってさよなら絶望先生の”Teacher’s pet(マリオネット)”を歌ったバンドを同じバンド?

気にしないで、同じバンドじゃないね。

Polly? (Rollyの間違い)

違うよ、これは80年代ソングで、大瀧詠一の”君は天然色”だよ。

あ、そうなんだ。声があの曲を思い起こさせたんだけど、オレの思い違いだったな。でもさ、80年代の日本の曲は本当にいいよね。”街のドルフィン”とかさ、最高の曲だよ。
80年代ソングみたいに聞こえる。大好きだよ。
アニメにはもっとシティポップのOPとEDが必要だよ。
彼の曲とEDは両方ともすごく可愛い…この曲が聞けてうれしいよ!
アニメクリエイター達はついにシティポップ作品を見つけたな。
これは今期のベスト・エンディングになるよ!!!
大瀧詠一!うれしいよ。オレはこの曲を30年前に聴いてたからノスタルジックだよ。そしてED映像は彼のLPジャケットみたいだ!
この曲がTVアニメのエンディングに使われるなんて予想してなかった。
この曲が前に他のアニメで使われたか、それか誰かがカバーしたかわかる?オレはこの曲を以前に聞いたことがあるような気がするんだけど、それが何だったのか思い出せなくて気持ち悪いんだよね。
忘れて、わかったよ、響け!ユーフォニアム2で演奏されてたんだ。
このアニメは終わる時、オレの心を壊すだろうな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です